みなさんこんにちは
『【9/14~10/14】d払い キャンペーンで 実質20%キャッシュバック』に
『イオンカード キャンペーンで20%キャッシュバック』を合わせることで
40%オフでお買い物ができるお得なキャンペーンの二重取りできます。
注意事項をしっかり加味してうまくキャンペーンを利用し、必要なものを購入しましょう。
こちらのキャンペーンは終了しました。
11月15日にキャッシュバックの連絡メールがきました。
キャッシュバック日時は2019年11月29日です。
クリックでジャンプする
イオンカードとd払いのコンボでお得に購入しよう!注意点と筆者の戦略を紹介

この記事でわかること
- イオンカードのキャンペーンとd払いのキャンペーンのおさらい
- イオンカードとd払いのコンボを利用する上での注意事項
- 筆者か提案するイオンカードとd払いのコンボ
では早速行ってみよ〜
イオンカードのキャンペーンとd払いのキャンペーンのおさらい

イオンカードのキャンペーンのおさらい

今回のキャンペーンでイオンカードを使えば20%キャッシュバックとなるキャンペーンです。
簡単な概要は下記の通りです。
キャンペーン期間 | 7月25日〜7月31日 8月25日〜8月31日 9月24日〜9月30日 |
---|---|
キャッシュバック | 10%(イオンカード)+10%(イオン銀行口座引落)=20% |
キャッシュバック上限金額 | 100000円(現金) |
イオンカード | イオンカードでの支払い |
キャッシュバック時期 | 2019年11月下旬頃 |
9月24日〜9月30日までですが、一回の支払いに10000円までのキャッシュバックがもらえます。
50000円までが20%キャッシュバックの上限ですね。
イオンカードの対象外項目
キャンペーンの対象外として下記のようにあります。
- 電子マネー(「WAON」や「Suica」等)
- 各種プリペイドカードへのチャージ
- 携帯電話料金
- 各種公共料金
- 月会費
- イオンカードde家賃
- キャッシングご利用分
- ATM手数料
さらに対象外項目は公式サイトにて確認しましょう。
金券に近いものはキャッシュバックの対象外になっていますのでご注意を
d払いのキャンペーンのおさらい

毎度のことですがキャンペーンはエントリー制なのでしっかりエントリーしましょう。
キャンペーンページはこちら エントリーは9月9日からです。
キャンペーンに関しては下記の通り
キャンペーン期間 | 2019年9月14日〜10月14日 |
---|---|
キャッシュバック | 20% |
キャッシュバック上限金額 | 1回あたり1000ポイント/期間中3000ポイント |
キャッシュバック時期 | 2019年12月16日頃 |
進呈ポイントの有効期限 | 2019年2月16日 |
期間限定ポイントでのポイントバックになりますが。。。
12月16日に進呈されて、2月16日まで使えるので有効期限は2ヶ月あります。
一回の支払いに1000ポイントまでのキャッシュバックがもらえます。
5000円までが20%キャッシュバックの上限ですね。
イオンカードとd払いのコンボを利用する上での注意事項

イオンカードとd払いのコンボを利用する上での注意事項は下記の通り
- イオンカードとd払いの40%還元を取るには5000円までの利用
- d払いの20%を全て取るには5000円の買い物が3回必要
- イオンカードのキャンペーンは今回が最後
40%還元のコンボを受け取るには5000円までの利用に限りますのでご注意を
さらに消費税増税前なので、日用品の買い物や消耗品の買いにいいと思います。
イオンカードのキャンペーンは今回が最後なので特筆して必要なものがない場合
購入する必要はありませんが、なにかしらあるのならこれが最後のチャンスなので
逃さないようにしましょう。
筆者か提案するイオンカードとd払いのコンボ

d払いは街がどで地味に使えのがポイントです。
- ドラッグストアでの増税前の駆け込みに
- 家電量販店の消耗品などの購入に
- 外食などの食費にて利用する
ドラッグストアでの増税前の駆け込みに
普段使いとしてはドラッグストアが優秀です。
ドラッグストアで使えるお店は下記の通りです。

ドラッグストア自体のポイントなども合わせたりすると40〜50%還元も夢ではありません。
増税前にトイレットペーパーやティッシュ、薬など必要なものを購入するのは
一つの手段であると思います。
家電量販店の消耗品などの購入に

PCやスマートフォンの周辺機器、大きな家電量販店に至っては書籍なども置いてあるので
書籍が40%オフで購入できたら最高ですね
Apple製品純正の周辺機器などは基本的に安くならないので必要なら購入することは大事ですね。
外食などの食費にて利用する



食事などのに当てるのも大事だと思います。飲み屋などが多いですが、
かっぱ寿司、松屋、フレッシュネスバーガー、牛角、しゃぶしゃぶ温野菜といったチェーン店で
使えるのが大きいですね。
いかがでしたでしょうか?
40%キャッシュバックは非常に魅力的ですね
必要なものに必要なコストを抑えれると自分への投資に回したりすることができます。
参考になれば幸いです。
また、ツイッターの方でもお得情報なども呟いておりますので
フォローやブログについての意見などよろしくおねがいいたします。