Apple Pay

JREポイントサイト登録でモバイルSuicaを電車利用で2%ポイント還元 登録方法・解説

みなさんこんにちは

2019年10月1日からJR東日本にてモバイルSuicaを使用することで2%JREポイントが貯まるサービスが開始されます。

今回こちらのJREポイントの登録方法や、モバイルSuicaでのポイントが貯まることについて解説していきたいと思います。

JREポイントサイト登録でモバイルSuicaを電車利用で2%ポイント還元 登録方法・解説

この記事でわかること

  • JREポイントの貯め方・使い方 モバイルSuicaでポイント還元
  • JREポイントの登録方法
  • JREポイントのキャンペーンについて
  • モバイルSuicaとJREポイントの注意点

では早速行ってみよ〜

JREポイントの貯め方・使い方 モバイルSuicaでポイント還元

10月1日より今使っているSuicaもしくはモバイルSuicaを登録することで

Suicaを使えばポイントを貯めることができます。

SuicaといえばJR東日本から発行されている交通系ICですが、全国の公共交通期間で使えることで有名です。

モバイルSuicaの場合クレジットカードからチャージでき、クレジットカードのポイントもたまります。

公共交通機関で使え、かつクレジットカードのポイントも貯まるというのがモバイルSuicaの大きな魅力です。

モバイルSuicaはiPhoneやApple Watchなどで使え、非常に便利です。

モバイルSuicaでJR東日本区間の乗車でポイントが貯まる

モバイルSuicaを使ってJREポイントを貯める方法

モバイルSuicaでJREポイントの貯め方は下記の4つです。

  • Suicaで在来線に乗る
  • Suicaグリーン券を購入する
  • モバイルSuica定期券の購入
  • Suicaマークのお店でお買い物

還元率はモバイルSuicaで2%、カードタイプのSuicaで0.5%と圧倒的にモバイルSuicaの方がお得です。

Suicaで在来線に乗る

JR東日本の在来線を、JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaで乗車した場合に、1回のご利用額に応じてポイントが貯まります。

ポイントとしてはJR東日本の在来線である点です。

関西在住の筆者からして、JR東日本の在来線という限定は非常に悲しいです。。。

しかし、関東に旅行や、出張などに行った場合ポイントが貯まるのはありがたいので登録したいと思います。

JR東日本はSuicaを使うだけで割引が効くので2重にお得です。

各JRにも波及することを筆者は切に願っています。

ポイントの付与は乗車日の翌月下旬以降ですのですぐには反映されないのは残念な点ですね。

東京駅から津田沼駅まで乗車した場合:
IC運賃473円 →
モバイルSuicaで乗車で9ポイント
カードタイプのSuicaご利用で2ポイント

新宿駅から茅ケ崎駅まで乗車した場合:
IC運賃1,166円 →
モバイルSuicaで乗車で23ポイント
カードタイプのSuicaご利用で5ポイント

荻窪駅から九段下駅(他社線)まで乗車した場合:
IC運賃356円(当社線区間 荻窪駅~中野駅 157円) →
モバイルSuicaで乗車で3ポイント
カードタイプのSuicaご利用で1ポイント

※運賃は2019年10月1日予定で認可申請中のものです。
※定期券区間のご利用ではポイントは貯まりません。
※JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaでJR東日本の鉄道を利用し、自動改札機による入出場を行った際、引き去られる運賃にJR東日本の運賃が含まれている場合が対象です。(一部例外があります。)

Suicaグリーン券を購入する

JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaでSuicaグリーン券を購入するとポイントが貯まります。

東京駅から横浜駅まで乗車した場合:
グリーン料金(平日・事前)780円 →
モバイルSuicaで乗車で15ポイント
カードタイプのSuicaご利用で3ポイント

※グリーン料金額は10月1日以降予定しているものです。
※車内で現金精算をした場合はポイントは貯まりません。

モバイルSuica定期券の購入

JRE POINT WEBサイトに登録したモバイルSuicaでモバイルSuica定期券を購入すると、購入額に応じてポイントが貯まります。

他社線利用分が含まれる場合も、購入金額全体がポイント計算対象となります。

(2019年10月1日以降に使用開始となる定期券が対象です。)

こちら大きいですね。通勤で必要なお金に対してポイントが貯まるので少しでもポイントとして

お金が返ってくると考えるとかなり大きいと思います。

増税の影響をこの2%でキャンセルすることができますね

ポイントの付与は定期券利用開始日の翌月下旬になります。

こちらもポイント反映が遅い。。。

①品川駅から横浜駅までのモバイルSuica定期券(1箇月定期)を購入した場合:
発売額 8,560円 → 171ポイント

②新宿駅から二子玉川駅(他社線)までのモバイルSuica定期券(1箇月定期)を購入した場合:
発売額 12,470円 → 249ポイント

Suicaマークのお店でお買い物

Suicaマークのお店での買い物で100円または200円につき1ポイント貯まります。

こちらは多くがKIOSKなど定価で販売されている店なのでお得度は減ります。

ポイントは購入日の翌日に付与されます。

JRE POINT アプリ - JR東日本の共通ポイント

JRE POINT アプリ – JR東日本の共通ポイント

East Japan Railway Company無料posted withアプリーチ

JREポイントの登録方法

関東在住の方はとにかく登録すれば電車に乗るだけでお得なので確実に登録しましょう

それ以外の区域にお住いの方も登録しても損はしないので登録しときましょう。

JREポイントを登録されていない方は登録サイトへいきましょう。

 

各Suicaそれぞれ登録する必要があるので、モバイルSuicaを複数枚使い分けている方は使っているもの全てを登録しましょう。

楽天ペイでSuicaが使えるようになりました。

楽天ペイSuicaについては

の記事をどうぞ〜

 

 

いかがでしたでしょうか?

関東在住の人はめんどくさがらずに登録必須でしょう!

もちろんそれ以外の方も使う機会はあると思うので登録してみても良いかもしれません。

参考になれば幸いです。

ABOUT ME
64ちたん
キャッシュレスで生活を豊かに 節約の意識を持ちながら節約するのってストレスたまりませんか? お得情報でいつもの買い物で節約ができる! ちょっとしたお得情報や速報に関してはツイッターの方で共有してるので ぜひ絡んでください〜

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。