みなさんこんにちは
みなさんはこのウォレットアプリKyashをご存知ですか?
2019年の10月から消費税が10%に増税され、私がおすすめする楽天カードを使ったとしても
2%の値上がりにより、1%のポイントも飛んでしまいます。
しかし、このウォレットアプリKyashを使うことで楽天カードよりもお得に使うことができます。
ウォレットアプリKyashとKyashのリアルカードについて共有することで
増税後もさらにお得に使えますので、こちらについてもおしらせしたいと思います。
消費税の増税については
の記事を参考ください。
クリックでジャンプする
Kyashのリアルカードで普段の支払い1%OFF 使い方は?上限は?メリット・デメリットは?使えるお店は?クレジットカードとの連携でさらにお得

この記事でわかること
- Kyashはどのようにお得なのか?・仕組み・なぜ使うべきなのか
- Kyashのメリットとデメリット、使う際の注意点・安全に使うために
- Kyashの申し込み方法・リアルカードの発行
- Kyashの便利の使い方
では早速いってみよ〜
Kyashはどのようにお得なのか?・仕組み・なぜ使うべきなのか

Kyashはどうしてお得なのか?それはKyashを使うだけで2%後日チャージされるからです。
Kyashの2%還元は2019年10月1日より1%に変更されました。
Kyashの2%還元は2019年10月1日より1%に変更
Kyashのルール改正については
の記事をどうぞ
これを聞くだけでもすごくないですか?私がオススメするクレジットカードの楽天カードですら1%のポイント還元です。
私が知る限り常時2%還元のクレジットカードは現状はありません。
つまり、Kyashを使うだけでクレジットカードよりもお得にお買い物ができます。
バーチャルカードはアプリインストールで即時発行できます。
加えて日常で使うためのリアルカードは申し込みで届き、設定すれば普通に使えます。
あれ。。。クレジットカードいらなくない?と思ったあなたKyashのすごいところはここからです。
Kyashの普段の支払い1%OFFですが、こちらの支払い方法をクレジットカードに結びつけることができKyashの支払いをクレジットカードと結びつけるだけで
Kyashをクレジットカードのように使うことができます。
Kyashはクレジットカードと同じように使える
この使い方をすると下のように

Kyashの1%キャッシュバック+クレジットカードの1%ポイント還元があるので実質2%オフになります。
つまり、今持っているクレジットカードよりKyashカードを使う方が圧倒的にお得です。
Kyashを使うとKyashのポイントとクレジットカードのポイントを2重取りできる
Kyashにクレジットカードを結びつけることでもっとお得に使えることができます。
クレジットカードを持っていない方には筆者は楽天カードをオススメしております。
クレジットカードを持っている人はもちろんお得ですが、クレジットカードを持っていない人でも発行すれば1%オフの還元を受けて使うことができます。
つまり、クレジットカードが発行できない学生でもKyashは発行でき使えます。
Kyashは学生でも発行できるプリペイドカード
Kyashのメリットとデメリット、使う際の注意点・安全に使うために

前節でKyashがどのようにお得なのか。そして、Kyashの仕組みやなぜ使うべきかを書いてきました。
すぐに作りたい!と思った方、焦らず、落ち着いて!もちろんお得なのは間違い無いですが
Kyashのメリット・デメリット、使う際の注意点があるのでこちらについて共有していきましょう。
筆者がKyashを使って感じたメリットデメリットを把握して考えても遅くはありません。
Kyashのメリット

キャッシュのメリットとして4点あります。
- Kyashの発行・年会費が無料であること
- Kyashを使うと1%のキャッシュバックがもらえる
- Kyashにクレジットカードを紐づけると2%オフのカードが完成
- Kyashを使うと使ったことがアプリの通知で即座にわかる
ではこのメリット4点について確認していきましょう。
Kyashの発行・年会費が無料であること

導入コストが無料って大きいですよね。アプリが無料なのはもちろんのこと
実店舗で使えるリアルカードが無料で発行できるのは今だに驚きを隠せません。。。
2020年4月8日現在発行は有料になりました。。。
Kyashの発行手数料・年会費が無料
年会費0円、審査なし、申し込み1分で使えるのって大きいですよね
リアルカードの到着には1〜2週間の時間がかかります。
Kyashを使うと1%のキャッシュバックがもらえる

いつでもどこでも全国のVISA加盟店であれば使うことができます。
全国のVisa加盟店で利用することができる
日本でクレジットカードが使えるお店はVISAが使えますので、
そのお店で常時1%キャッシュバックは非常に大きいことです。
Kyashにクレジットカードを紐づけると2%オフのカードが完成

VISAカードが使える加盟店では使えるのはもちろんのこと、
自分が持っているクレジットカードを結びつけることでクレジットカードのポイントも取りこぼさないので
2%オフカードの最強カードが完成しますね。。。
Kyashを使うと使ったことがアプリの通知で即座にわかる

Kyashを使うとアプリにて即時に通知がくるので万が一不正利用された場合でもすぐに気づくことができます。
仮に不正利用された時の対応も迅速に対応できますね。
Kyash利用時スマホに即時、利用通知が来る
クレジットカードの場合は不正利用されても、利用履歴を確認しない限り気づかないでしょう。
最悪の場合、気づくことがないままの人もいるかもしれません。
Kyashのデメリット

Kyashも必ずしも万能ではありません。Kyashのデメリットを理解し、Kyashをうまく使っていきましょう。
キャッシュのデメリットとして5点あります。
- Kyashを一部利用できないお店がある
- Kyashで支払う際は基本的にサインが必要
- Kyashを不正利用された際、Kyash側は保証してくれない
- Kyashのキャッシュバックは使った時から1週間前後にキャッシュバック
- Kyashのクレジットカード登録はVisaかMasterしか登録できない
Kyashを一部利用できないお店がある

Kyashは日本全国のVisa加盟店での買い物に利用できます。
ざっくりまとめると、月額料金や移動料金、電子マネーのチャージには使えないです。
さらにICチップの読み取りが必要なお店はつかえません。
- ICチップ読み取りオンリーのお店は使用不可
- 月額料金や移動料金、電子マネーのチャージには使用不可
詳しくは下記の通り
*ただし下記お支払いにはご利用いただけません*
毎月の継続的なお支払いや、自動更新手続き(契約)が発生する加盟店
一部の月額・継続契約の利用料金のお支払い
ガソリンスタンドでのお支払い
高速道路通行料金でのお支払い
航空会社、航空券予約、購入
ホテル(ホテル内の店舗)でのお支払い
レンタカーのご利用料金のお支払い
各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金のお支払い
nanacoクレジットチャージ/楽天Edy/Vプリカ などへのチャージ公共料金/電話料金/衛星放送・CATV視聴料/インターネットプロバイダー利用料/WiMAXサービス利用/新聞購読料(電子版含む)/保険料/レンタルサーバ/ウオーターサーバ定額サービス/通信教育/各種月会費など
商品の一部が含まれる場合にもご利用頂けない場合がございます。その他
4桁の暗証番号入力が必要な加盟店(自動券売機、病院の自動精算機など)
ICチップの読み取りが必要な加盟店
ご利用先の利用環境や弊社の定めによりご利用いただけない場合がございます。
オフライン加盟店
(高速道路や機内販売以外にも地方のスーパーなどでもご利用できない場合がございます)
リアルカードは海外の実店舗では使えません※海外オンラインサイトでのご利用は可能です。
利用可能なお店(実店舗)
Kyashで支払う際は基本的にサインが必要

Kyashで支払う際はスキャン読み込みなので基本的にサインが必要になります。
Kyashで支払う際はサインが必要
ICチップがついているクレジットカードはPINコードの入力よりサインレスになります。
決済ごとにサインをする必要があるのがイマイチなポイントですね。
大きな金額ならまだしも、少額の決済でもサインが必要になってくるので若干面倒です。(サインしないで良いケースもありました。)
Kyashを不正利用された際、Kyash側は保証してくれない

ここが一番の落とし穴で、不正利用された際、Kyashは損失補填してくれません。
不正利用された際、Kyashは保証してくれない
Kyashリアルカード特約に記載されています。
第5条 盗難等
Kyashリアルカードの盗難、偽造、紛失等その他の事由(以下、まとめて「盗難等」 といいます。)によりKyashリアルカードが第三者に不正利用された場合、当該不正利用が次項の通知後か否かにかかわらず、ユーザーに損害が生じた場合であっても、弊社は責任を負わないものとし、ユーザーはそのKyashリアルカードの利用代金についてすべて支払いの責を負うものとします。
Kyashリアルカード特約
ですので、紛失した際などは即座に使用できないようにしましょう。
通常のクレジットカードと大きく異なる点ですね。
Kyashのキャッシュバックは使った1週間前後キャッシュバック
Kyashのキャッシュバックは使った1週間前後です。
キャッシュバックは即時ではないのが注意点です。それでも2%キャッシュバックの威力は大きいと思います。
売り上げ確定してからポイントバックが実行される仕組みのようです。
Kyashのポイントバックは売り上げ確定してから
お店により売り上げ確定が遅れた場合はポイントバックが遅れることがあります。
Kyashのクレジットカード登録はVisaかMasterしか登録できない
d払いはアメックスやJCBが使えるようになっておりますが、Kyashにおいては
サービス開始時からずっとVisaかMasterのみの登録になります。
Kyashに連携できるクレジットカードはVisaかマスターカードのみ
こういった観点からもクレジットカードの国際ブランドを選ぶ際はVisaかMasterにしておきましょう。
Kyashを使う際の注意点・安全に使うために

Kyashのメリット・デメリットを聞いて2%のキャッシュバック狙える恐ろしいカードであるのはわかったと思いますが
万が一不正利用されてしまった場合保証されないが怖いところですね。
しかし、不正利用を防止する方法があるのでこちらを紹介します。
手間ですが、こちらさえ実行すれば不正利用されることなく、キャッシュバックの恩恵のみ預かることができます。
Kyashの不正利用防止の手順
Kyashの不正利用防止の手順は下記の通りです。


こちらが手間ですが、自分の支払いの時のみロックを解除し、支払い後ロックすることで万が一の不正利用を防止することができます。
この手間を惜しまなければ不正利用の可能性はほぼゼロに等しいでしょう。
最新のKyashはオンライン決済のみをロックすることができます。
カードを一時ロックすれば不正利用されることはない
Kyashの不正利用対策については
Kyashは不正利用については保証されない!不正利用対策について解説
の記事をどうぞ〜
Kyashをクレジットカードと結びついているか確認

アプリを立ち上げて自動チャージの文字が上記のようについていれば問題なし
ついていなければカードをタップして選択するだけで自動チャージの設定ができます。
こちらを設定すればKyashでの支払いで1%キャッシュバックが実現できます。
自動チャージの設定と解除方法
いくつかカードを登録している場合、使いたいカードに切り替えることができます。
※カードは最高5枚まで登録可能です。
送金やお買い物でKyashバーチャルカード利用した時に、残高の不足分をどの登録カードから支払うかを、カードを切り替えることにより、選ぶことができます。
Kyashカードの番号は変わらないので、支払い元のカードを変更したい場合はカードを切り替えるだけで対応できます。面倒なカードの登録し直しはいりません。
ウォレットタブの中の登録カードにあるカードから、使用したいカードをタップし選択していただくと切替ができます。

- Kyashアプリのウォレットを開き、自動チャージに設定したいカードをタップ
- 「自動チャージに設定」をタップ
- 「設定」をタップし完了

- 「自動チャージ設定を解除」をタップ
- 「解除」をタップし完了
Kyashは1回の支払いに上限金額あり
リアルカードでは5万円、バーチャルカードでは3万円が一回の上限金額になります。
3万円以上のお買い物をネットでする際はリアルカードが必要になってきます。
Kyashの1回の支払いはリアルカードの場合5万円まで
Kyashは1ヶ月間での利用限度額が12万円まで
Kyashの1ヶ月利用限度額は12万円になっています。
バーチャルカード、リアルカード関係なく1ヶ月の利用限度は同じです。
1ヶ月にそこまで使わないので十分すぎますね。
Kyashの1ヶ月の利用限度額は12万円まで
*1ヶ月間は1日から末日まで
Kyashの有効期限は5年、利用限度額は100万円
Kyashの有効期限は5年、利用限度額は100万円です。
有効期限内で利用が100万円を超える際は、カードを更新して使うことができる。
Kyashの有効期限は5年、利用記念は100万円まで
Kyashの申し込み方法・リアルカードの発行

ではでは、長かったですがメリットデメリット、注意すべきことを理解した上で
Kyashが欲しくなった方はスマートフォンからKyashをダウンロードしましょう。
ダウンロード後、メールアドレスと電話番号だけでバーチャルカードは即時発行されます。
バーチャルカードは上限3万円が一回の会計の上限金額になります。リアルカードはアプリの方で申し込むことができます。
個人情報を入力すれば、1〜2週間程度で届きます。こちらは学生でも発行できるので実は社会人だけでなく学生でも作るだけでお得なんですね。
Kyashの使い方

Kyashの使い方として下記があります。
- 登録したカードで自動チャージして使う
- セブン銀行ATMでチャージ
- コンビニでチャージ
- 銀行ATMでチャージ
クレジットカードを登録すると自動チャージして使えるので
手間なしでチャージすることができます。
クレジットカードをお持ちであるなら
自動チャージすることでクレジットカードを使うようにKyashを使うことができます。
クレジットカードの登録は下記の通り

Kyashはクレジットカードで自動チャージ登録をして使うことでおトクに使えます。
自動チャージ登録することができる国際ブランドはVISA・マスターのみです。
いかがでしたでしょうか?デメリットもありますが、うまく使うことでデメリットを最小限に留めメリットを預かることができます。
消費税増税だからこそ使うべきキャッシュレスそれにひとつのスパイスを加えてくれるカードとしてKyashはもはや必須と言っても過言ではないでしょう。
参考になれば幸いです。
いかがでしたでしょうか?このようなお得情報を当ブログでは紹介しています。
また、素早い情報などはツイッターで発信していますので是非フォローの方お願いします。