みなさんこんにちは
うどんは大好きですか?私はとても大好きです。
うどんが大好きでかつお手頃な丸亀製麺によく行くのですが
今回は筆者が考え、実行している丸亀製麺のお得な食べ方について
まとめましたので共有したいと思います。
丸亀製麺をお得に安く食べれてお得感を感じてもらえれば幸いです。
クリックでジャンプする
【保存版】アプリやクーポンを全て駆使する 丸亀製麺のお得に安く食べる方法

この記事でわかること
- アプリやクーポンを駆使して丸亀製麺をお得に食べよう!
- 丸亀製麺のイベントでお得にうどんが食べれる!
- うどん札や株主優待券を使ってさらにお得に!
- クレカやコード決済のキャンペーンを利用してお得を極める!
では早速行ってみよ〜
アプリやクーポンを駆使して丸亀製麺をお得に食べよう!

丸亀製麺のアプリは丸亀製麺行くなら必須アプリ
丸亀製麺でお得に食べるなら丸亀製麺のアプリは必須です!!!
もし、ページをご覧の方でアプリをインストールされていない方は絶対に入れましょう。
入れないと絶対に損です!
丸亀製麺のアプリをインストールすると初回限定クーポンにて下記の3枚のクーポンがもらえます。

- 釜揚げうどん並290円⇨140円
- かしわ天150円⇨無料
- お好きなうどん一品限り50円引き
釜揚げうどんとかしわ天のためにアプリを入れても十分値打ちがあります。
クーポンは一人1クーポンの利用と制限はありますが、
この2枚のクーポンだけでも300円の価値があります。

レシートのQRコードをアプリに読み込ませると来店スタンプとして
かしわ天クーポンがプレゼントされます。
ないよりはマシですのでとりあえず集めときましょう。
クーポンが全くないときはグノシーのクーポンを使おう!

ニュースアプリのグノシーにて丸亀製麺のクーポンが常に配信されています。
いつの間にかなくなりました。。。
下記のクーポンが安定してラインナップであるのでクーポンが何もないときはこちら使いましょう。

50円引き券もないよりはありがたいですね。
アンケートに答えてクーポンがもらえる
https://twitter.com/TAB_6400/status/1229571283672694784
お客様アンケートに答えると100円オフクーポンがもらえるのでもらっときましょう。
いろいろなコンボと組み合わすとめちゃくちゃお得ですね^^
丸亀製麺を食べてもらえるクーポンがかなりお得!

稀にですが紙のクーポンを丸亀製麺が配ってくれます。
こちらがそのクーポンなのですが
釜揚げうどん半額、かしわ天無料のインパクトが強すぎます。
アプリのクーポンを完全に凌駕しています。
そこまであてにせずもらえたらラッキーくらいの気持ちでいましょう。
丸亀製麺のイベントでお得にうどんが食べれる!

丸亀製麺が好きな人は毎月1日の釜揚げうどんの日には丸亀製麺に絶対行っているのではないでしょうか?
毎月1日の釜揚げうどんの日はめちゃめちゃお得にうどんが食べれる

通常、丸亀製麺で販売している「釜揚げうどん」の価格は、並290円、大400円、得510円(税込)。
それが、毎月1日の「釜揚げうどんの日」限定で、並140円、大200円、得250円(税込)の半額に。
端数の5円もさらに値引きして販売されます。
めちゃめちゃ安く食べることができます。
これに天ぷらを加えても500円以下に収まるというお財布に優しい。
しかし、お昼の時間帯は死ぬほど混むので夜に行きましょう。
土日祝日などが被っている場合は全時間帯混んでいるので
待つのが嫌いな方はスルーするのも一つの手です。
釜揚げうどんの日はクーポンなどが使えないので注意ください。
あまりにも安すぎるのでそこは仕方ないでしょう。
釜揚げうどんの日でうまいもん便りがもらえる

釜揚げうどんの日にはうまいもんだよりというクーポン付きマガジンがもらえます。
一見邪魔に感じますが、うどん100円引きのクーポンといったお得なクーポンが
付いている時があるのでもらいましょう。
クーポンの一例

- お好きなうどん1杯100円引き
- お好きな天ぷら1品50円引き
- かけうどん1杯50円引き
- 牡蠣作り玉子あんかけまたはお好きなうどん1杯50円引き
夜泣きうどんの日でめちゃめちゃお得

丸亀製麺では平日ではありますが定期的にイベントがあり、
釜玉うどんを注文するともう一杯無料になるキャンペーンが実施されています。
釜玉うどん並で2杯食べれるので釜玉うどん特を食べているのと同じですね。
さらに、こちらはクーポンを併用することができますのでさらにお得に食事することができます。


かしわ天のクーポンを使いめちゃくちゃお得に食べれました。
うどん札や株主優待券を使ってさらにお得に!

丸亀製麺でうどんを注文すると、会計時にうどん一杯につき1枚の「うどん札」というクーポン券がもらえる
有効期限内に集めると、下記の特典がもらえます。
- 3枚で「トッピング」(大根おろし・とろろ・温泉玉子・明太子のいずれか一品)が無料
- 5枚で好きな「天ぷら」一つが100円引き
- 10枚で「うどん 並」(ざる・かけ・ぶっかけのいずれか一品)が無料
うどん札には有効期限があって、どのうどん札も月末までが有効期限となっています。
うどん札はアプリのクーポンなど、他のクーポン券や割引サービス・商品との併用は可能です。
ですので、アプリのクーポン、うどん札の2つを使うことで
かけうどん(うどん札)、かしわ天(アプリクーポン)を無料で食べることができます。
また、うどん札13枚を使うことで
かけうどん1杯(うどん札10枚)+温泉卵のトッピング(うどん札3枚)で、無料で食べられます。

メルカリなどでうどん札を購入することもできますので購入して利用するのも
一つの手です。
株主優待券でお得にうどんを食べる

金券ショップなどで丸亀製麺の優待券を入手して食べるのも一つの手です。
安く入手できる場合はそれもお得ですね。
クレカやコード決済のキャンペーンを利用してお得を極める!

2019年4月19日(金)から全国の丸亀製麺でPayPay決済が使えるようになりました!
丸亀製麺では一部の店舗ですがコード決済のPayPayを使うことができます。
すべての店舗で対応して欲しいのですが。。。
使えるお店が近くにある場合、クーポンとPayPayのキャンペーンなどでさらにお得に
食べることができます。
さらに、一部の店舗にはなりますが丸亀製麺で電子マネーやクレジットカードが使える店が
存在します。
使えそうな例としては羽田空港第2ビル店です。
ここではクレジットカード、電子マネー、コード決済とすべての決済に対応していました。
これが丸亀製麺のすべての店で使えればありがたいのですが
広がるには時間がかかりそうですね。
いかがでしたでしょうか?
丸亀製麺ではさまざまなお得な食べ方がありますがうまくキャンペーンとアプリを併用したりすると
400円足らずでお腹いっぱい食べることができます。
非常にお得ですので機会あればぜひ利用ください。
参考になれば幸いです。