MUJIカード

毎年2回無料で500ポイントがもらえる 無印良品で無料で買い物ができちゃう MUJIカードが最強!

みなさんは無印で良くお買い物しますか?

私は2〜3ヶ月に1回程度ですが無印良品でお買い物します。

その際クレジットカード等を使ってお得にお買い物していると思いますが

今回紹介するカードは無印良品にて無料で少しでもお買い物したい方は

是非とも持っておいた方がいいカードの紹介です。

毎年2回無料で500ポイントがもらえる 無印良品で無料で買い物ができちゃう MUJIカードが最強!

この記事でわかること

  • 無印で買い物するならMUJI Card?MUJI Cardのスペック
  • MUJI Cardの特典、特典を使うことでお得に無印で買い物
  • もらったポイントをさらにお得に使う方法

ではさっそく言ってみよ〜

無印で買い物するならMUJI Card?MUJI Cardのスペック

先に重要なことを言っておくとMUJICardは死蔵カードです。

MUJICardのスペックが下記の通りです。

年会費 Visa:永年無料
AMEX:3000円(税別)
ポイント還元率 1.5%(無印良品での買い物)
0.5%(それ以外での買い物)
貯まる
ポイント
セゾン永久不滅ポイント
付帯保険 海外保険、国内保険、ショッピング
カード申し込み
特典
申し込みで1000円分のポイント貰える

国際ブランドはVISAとアメックスの2つがあり

VISAなら年会費無料、アメックスは年会費3240円(税込)です。

ですのでとりあえず発行する場合は年会費無料のVISA一択ですね。

MUJIカード発行は年会費無料のVisa一択

無印良品での買い物は還元率1.5%なので無印良品においては優秀ですね

しかし、Kyashなどを使うと還元率でいうと2%なのであまり有用性はないですね。

Kyashについては

の記事へ。

しかし、MUJICardのすごさは還元率ではないのです!

MUJI Cardの特典、特典を使うことでお得に無印で買い物

いやいや、今の情報じゃあんまりお得じゃないじゃんと思われたと思います。

しっかり下記のような特典があります。

左から2番目と3番目の特典は別になんてことない普通の特典ですが

MUJIショッピングポイントがもらえるのが大きいです。

発行すると1000ポイントもらえます。

MUJIカード発行で1000ポイントがもらえる

さらに、所持するだけで5月に500ポイント、12月に500ポイント

お誕生日月にMUJICardで買い物することで翌月に500ポイントもらえます。

最少金額もないので、少額で購入してしまいましょう。

MUJIカードは5月と12月にそれぞれ500ポイントがもらえる

それぞれの有効期限はポイントの発行から1ヶ月になります。

付与されるポイントの有効期限はポイント発行から1ヶ月

これが一番お得であると言える理由です。

これを所持しているだけで毎年1000円分のポイントがもらえるのです。

無印でたまにお買い物をする方には是非持った方がいいカードであると思います。

所持しているだけで毎年1500円分もらえるクレジットカード

また関西ではグランフロント大阪やディアモール大阪では無印店舗がありSポイントとのポイント2重ドリすることができます。

関西ではSポイントのポイント2重取ができる

関西人はSポイントを貯めると2重取することができます。

Sポイントの貯め方やお得な使い方については

もしMUJIカードを興味もたれた方はポイントサイト経由の発行がお得です。

ポイントインカムモッピーで1000円分のポイントがもらえる案件が実施されています。

 

もらったポイントをさらにお得に使う方法

もらったポイントをさらにお得に使う方法それは無印良品週間の日に購入することになります。

無印良品週間の日は3月,4月,5月,6月,10月,11月に多く開催されます。

無印良品週間の日は3月,4月,5月,6月,10月,11月に開催される傾向

2019年の無印良品週間は下記の通りでした。

2019年の無印良品週間

  • 3月15日(金)〜4月8日(月)
  • 4月26日(金)〜5月7日(月)
  • 6月14日(金)〜6月24日(月)
  • 10月4日(金)〜10月15日(火)
  • 11月15日(金)〜11月25日(月)
  • 12月14日(土)~12月25日(水)

5月のポイントは無印良品週間の日に購入することができるので、この時期にポイントを使うとお得にもらったポイントを使うことができますね。

5月のポイントは無印良品週間の日に購入することができるのでお得にポイントが使える

 

無印良品をお得に最安で購入する方法などについては

いかがでしたでしょうか?

年会費無料なので持って損はないカードですので検討してみるのもありです。

参考になれば幸いです。

ABOUT ME
64ちたん
キャッシュレスで生活を豊かに 節約の意識を持ちながら節約するのってストレスたまりませんか? お得情報でいつもの買い物で節約ができる! ちょっとしたお得情報や速報に関してはツイッターの方で共有してるので ぜひ絡んでください〜

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。