PayPay

マイナポイント25%還元 キャッシュレスでチャージまたは買い物で5,000円分のマイナポイントがもらえる マイナポイントの予約方法 お得なポイント移行先

みなさんこんにちは64ちたん(@TAB_6400)です。

みなさんはマイナンバーカードを発行しましたか?

私は重い腰をあげて先日発行しました。

マイナンバー通知カードの住所と今の住所が異なりかなり面倒な状況でした。

通知カードと今の住所が違う方は下記の記事で

紹介しています。

今回はマイナポイントの予約方法とお得なポイント移行先について共有したいと思います。

焦らずマイナンバーカードはひとまず準備していきましょう。

 

マイナポイント25%還元 キャッシュレスでチャージまたは買い物で5,000円分のマイナポイントがもらえる マイナポイントの予約方法 お得なポイント移行先

25%、1人あたり最大5,000ポイントが還元される「マイナポイント事業」

この記事でわかること

  • マイナポイント概要
  • マイナポイント予約方法
  • マイナポイントのお得な交換先考察

ではさっそくいってみよ〜

マイナポイント概要

マイナポイントを活用した消費活性化策について | 舞鶴市 公式ホームページ

キャッシュレスでチャージすると最大5000円分もらえる

キャッシュレスでチャージまたはお買い物をすると、マイナポイント25%(上限5,000円分)がもらえます。

キャッシュバックの上限が5,000円ですので、25%還元詰まるところ使用上限20,000円までが利用の対象になります。

25%還元というと今までの各社キャンペーンと比べても最高クラスになることがわかります。

ですのでマイナンバーを申し込んだらマイナポイントはマイナンバーカードを発行したら絶対にもらいましょう。

最大25%還元でキャッシュバックが5,000円分、使用上限20,000円

 

2020年6月まで現在はマイナポイントの予約までできます。

2020年7月から申し込みが開始され、2020年9月〜2021年3月末までにチャージもしくは買い物で還元されます。

注意点としてはマイナポイントの還元は人数に限りがあるためこの点をご注意ください。

マイナポイントの予算上限はポイントの還元原資が2,000億円とされていることから、

一人当たり5000円分と仮定すると、4,000万人分しかありません。

このことから、早めの準備が必要になります。

20年度当初予算の内訳はポイント還元の原資として2千億円、システム改修を含む事務経費として458億円を計上した。予算策定にあたり、マイキーIDの設定をする人は4千万人と想定しているが、現時点で設定している人は3万8千人弱にとどまるという。

マイナンバー、ポイント付与に2458億円 20年度予算案

マイナポイントの還元は4,000万人分しかないので早めの準備が必要

ただし、現状のマイナンバーカードの普及率を見ても2020年6月1日現在でも2,100万人程度なので、どのポイントをもらうかすぐさま選ぶ必要はありません。

しかし、すぐに選べる準備だけはしておきましょう。

現状のデータをみても4,000万人に到達するのはだいぶ先になると思うので自分がこれだ!と思うキャッシュレス先を見つけるまでは待つのもアリかと

コロナ禍の『特別定額給付金がもらうのに必要かも!?』といったあの状況でも、マイナンバーカードの増加人数をみても一月あたり60万人前後ですので、多く見積もっても月100万人も増えないと推察できます。

おそらく、マイナンバーを作るのにもいろいろ制約が時間、キャパなどがあると思うのでいきなり200万、300万人カード所持者が増加するとは考えにくいです。

  • マイナンバー普及率を確認すると、急いでキャッシュレス先を申し込む必要はない
  • 有望なキャッシュレス先を見つけるまでどっしりと構えるのもあり

マイナポイント予約方法

マイナポイント事業

マイナポイントをもらうには下記のステップが必要になります。

  1. マイナンバーカードの発行
  2. マイキーIDの設定(マイナポイントの申し込み)
  3. キャッシュレス決済サービスを選択(2020年7月1日から)
  4. キャッシュレス決済へチャージ or 購入(2020年9月1日から)
  5. マイナポイントの獲得

 

 

マイナポイントをもらうためには『マイキーID』と『パスワード』の設定が必要になります。

PCやスマートフォンでも設定することができますがマイナンバーカードを発行したついでに役所で発行することがおすすめです。

マイナンバーカードを発行したついでに役所で発行することがおすすめ

 

PCやスマートフォンでのマイナポイントの設定

Home Office, Workstation, Office, Business, Notebook

PCやスマートフォンでのマイナポイントの設定は下記の通りです。

  1. 設定に必要な環境を準備
  2. マイナンバーカードの読み取り
  3. 暗証番号の入力
  4. マイナポイントの予約完了

設定に必要な環境を準備

基本的にはマイナンバーカードを発行したついでに役所で発行することがおすすめです。

役所で発行しなかった場合、Android、iPhoneで登録する場合NFC対応のスマートフォンである必要があります。

iPhoneなら7以上なら対応しています。

マイナポイント

マイナポイント

総務省自治行政局無料posted withアプリーチ

2020年9月までは『マイキーID』と『パスワード』、『暗証番号』の設定まではできます。

マイナポイント予約は2020年7月からできるます。

ただし、事業実施期間2020年9月〜2021年3月に実施されるようです。

ただし、注意点として、予算案が今後の国会で成立することが前提になります。

問題なく成立はしましたので安心して申し込みましょう。

マイナポイント事業は2020年9月から開始予定であるが、予算案が国会で成立することがポイント

マイナポイントのお得な交換先考察

4月28日にさらに追加されました。キャッシュレス決済サービスの一覧

決済事業者番号 決済事業者名 決済サービス名 付与ポイント名
M0001 株式会社ファミマデジタルワン FamiPay FamiPay
M0002 株式会社メルペイ メルペイ ポイント
M0003 東城町商工会 ほろかマネーサービス ほろかポイント
M0004 西日本旅客鉄道株式会社 ICOCA ICOCAポイント
M0005 株式会社オリエントコーポレーション オリコカード オリコポイント
M0007 株式会社エポスカード エポスカード エポスポイント
M0009 東日本旅客鉄道株式会社 Suica JRE POINT
M0011 KDDI株式会社 au WALLET プリペイドカード
au PAY
au WALLET 残高

au WALLET 残高
M0012 株式会社ゆうちょ銀行 ゆうちょPay ゆうちょPayポイント(仮称)
M0013 福岡市 はやかけん はやかけんポイント
M0014 株式会社NTTドコモ d払い dポイント
M0015 株式会社ゆめカード ゆめか
あまみゆたか
しんばしゆたか
コレEマネー
ゆめかチャージ
あまみゆたかチャージ
しんばしゆたかチャージ
コレEマネーチャージ
M0017 株式会社セイコーマート ペコママネー ペコママネー
M0021 株式会社UCS majica majicaポイント
M0023 みずほ銀行 J-Coin Pay J-Coin Pay
M0028 エス・ビー・システムズ株式会社 CoGCa(コジカ) CoGCa残高
M0029 株式会社りそな銀行 りそなウォレットサービス
提携ウォレットサービス
りそなマイナポイント(仮称)
提携ウォレットポイント(仮称)
M0031 生活協同組合コープみらい ほぺたんカード ほぺたんカード・プリペイド残高
M0032 いばらきコープ生活協同組合 ほぺたんカード ほぺたんカード・プリペイド残高
M0033 とちぎコープ生活協同組合 ほぺたんカード ほぺたんカード・プリペイド残高
M0034 生活協同組合コープぐんま ほぺたんカード ほぺたんカード・プリペイド残高
M0037 名古屋鉄道株式会社 manaca ミュースターポイント
M0038 三井住友カード株式会社 三井住友カード ワールドプレゼント
M0040 株式会社Kyash Kyash Kyashポイント
M0041 北海道旅客鉄道株式会社 Kitaca Kitacaチャージ
M0042 株式会社名古屋交通開発機構 マナカ マナカチャージ
M0043 PayPay株式会社 PayPay PayPayボーナス
M0044 株式会社関西みらい銀行 提携ウォレットサービス
りそなウォレットサービス
提携ウォレットポイント(仮称)
りそなマイナポイント(仮称)
M0045 セブン・カードサービス nanaco nanacoポイント
M0046 LINE Pay株式会社 LINE Pay LINEポイント
M0048 イオンリテール株式会社 WAON WAON
M0049 楽天ペイメント株式会社 楽天ペイ(アプリ決済) 楽天ポイント
M0050 KDDIフィナンシャルサービス株式会社 au WALLET クレジットカード au WALLET 残高
M0051 株式会社大賀薬局 Bibica Bibica
M0052 株式会社埼玉りそな銀行 りそなウォレットサービス
提携ウォレットサービス
りそなマイナポイント(仮称)
提携ウォレットポイント(仮称)
M0053 株式会社サンリブ masaca masacaマネー
M0056 株式会社カンム バンドルカード バンドルカード
M0060 肥銀カード株式会社 くまモンのICカード くまモンのICカードポイント
M0065 株式会社ペルソナ litta littaプレミアム
M0066 株式会社野嵩商会 UNICARD マイナプレミアム
M0069 楽天カード株式会社 楽天カード 楽天ポイント
M0071 株式会社コムズ smile money smile money
M0076 楽天Edy株式会社 楽天Edy Edy
M0077 一般社団法人なぎポスト ナギフトマネー ナギフトポイント
M0081 株式会社横浜銀行 はまPay
横浜バンクカード
はまPayポイント
ワールドプレゼント
M0086 紅屋商事株式会社 ベニカマネー ベニカマネー
M0087 株式会社大津屋 オレボポイントカード オレボポイント
M0088 東海旅客鉄道株式会社 TOICA TOICA
M0090 株式会社万惣 万惣カード
アルゾカード
万惣カードチャージ
万惣カードチャージ
M0095 株式会社ニモカ nimoca nimocaポイント
M0104 JR九州 SUGOCA JRキューポ
M0122 たんば商業協同組合 たんばコイン たんばコイン
M0123 株式会社ジャックス nicopi nicopiマネー
M0124 株式会社パスモ PASMO PASMOポイント
M0126 株式会社三重銀カード 三重銀カード ワールドプレゼント
M0128 株式会社青森銀行 青森銀行VISAカード<aomo> ワールドプレゼント
M0129 株式会社京葉銀カード 京葉銀VISAカード ワールドプレゼント
M0131 株式会社中部しんきんカード 中部しんきんカード ワールドプレゼント
M0132 東京クレジットサービス 東京カード ワールドプレゼント
M0134 筑波銀行 つくばバンクカード ワールドプレゼント
M0136 りそなカード株式会社 りそなカード ワールドプレゼント
M0138 株式会社いわぎんクレジットサービス いわぎんVISAカード ワールドプレゼント
M0140 道銀カード株式会社 道銀VISAカード ワールドプレゼント
M0141 むさしのカード株式会社 むさしのVISAカード ワールドプレゼント
M0142 九州カード株式会社 九州カード ワールドプレゼント
M0143 株式会社東邦クレジットサービス 東邦VISAカード ワールドプレゼント
M0144 スルガカード株式会社 スルガカード ワールドプレゼント
M0145 株式会社 フジ・カードサービス エフカマネー エフカマネーチャージ
M0150 株式会社しんきんカード しんきんカード ワールドプレゼント
M0151 株式会社秋田銀行 OnlyOneVISAカード ワールドプレゼント
M0153 三井住友トラスト・カード株式会社 三井住友トラストカード ワールドプレゼント
M0154 静銀セゾンカード株式会社 えんてつカード〈ポイント&プリペイドカード〉 EPiCA
M0157 株式会社丸久 マルカ マルカマネー
M0159 東急カード株式会社 TOKYU CARD 東急ポイント
M0161 株式会社みなとカード みなとカード ワールドプレゼント
M0162 株式会社北陸カード 北陸Visaカード/プラチナカード ワールドプレゼント
M0164 株式会社荘内銀行 荘銀ブライトワンVisa ワールドプレゼント
M0165 株式会社 北都銀行 北都ブライトワン ワールドプレゼント
M0171 株式会社バローホールディングス Lu Vit電子マネー Lu Vit電子マネー
M0172 株式会社鹿児島カード 鹿児島カード ワールドプレゼント
M0173 株式会社イオン銀行 イオンカード
イオン銀行CASH+DEBITカード
WAON
WAON
M0177 株式会社やまぎんカード やまぎんカード ワールドプレゼント
M0181 株式会社秋田国際カード あきぎんVISAカード ワールドプレゼント
M0184 株式会社沖縄銀行 おきぎんVISAカード ワールドプレゼント
M0185 株式会社七十七カード 七十七カード/プラチナカード ワールドプレゼント
M0190 株式会社九州しんきんカード 九州しんきんVisaカード ワールドプレゼント
M0191 株式会社伊予銀行 IYOCA BC
いよぎんBANKCARD
ワールドプレゼント
ワールドプレゼント
M0202 株式会社サンキュードラッグ マリカカード マリカポイント
M0203 株式会社クリエイトエス・ディー おさいふHippo(ヒッポ) おさいふHippo(ヒッポ)
M0204 株式会社新生堂薬局 ハッピーカード ハッピーポイント
M0210 株式会社 筑邦銀行 ちくぎんマルチナVISAカード ワールドプレゼント
M0211 株式会社ライフフィナンシャルサービス LaCuCa LaCuCaマネー

この中から、どこで使うかしっかり吟味しましょう。

対象となるサービス一覧を公式でもしっかり確認しましょう。

一度決済業者を選択したら、変更はできないので慌てて選ぶ必要はありません。

この中で1つしか選ぶことはできないので注意しましょう。

キャッシュレス決済サービスは1つしか選択できない、選択後は変更不可

さらに、マイナポイントで受け取れる条件はキャッシュレス決済サービスによって各社異なるのでしっかり確認していきましょう。

お得な交換先考察

各社自分の決済にチャージもしくは決済してもらいたいのでお得なキャンペーンが実施されます。

今後もキャンペーンが打たれる可能性が極めて高いです。

特に大きな会社は7月〜8月にかけてキャンペーンが出てくると見込んでいます。

現在わかってるキャンペーンをまずは確認していきましょう。

LINE Payのキャンペーン

LINE Payでマイナポイントを8月25日までに申し込んだ方限定で、現状のLINE Pointクラブの特典であるクーポンが+5枚もらうことができます。

LINE Pointクラブでもらえるクーポン一覧に関しては下記で確認しましょう。

申し込み翌月から3ヶ月間、月々5枚もらうことができるのでLINE Payをよく使われる方は大きいと思います。

ただし、クーポンは同じお店で使用することができないのでゴールドやプラチナランクの方はたくさんクーポンをもらって使い切ることができるかをしっかり考えましょう。

金額としてはクーポン1枚あたり100円として1500円程度お得になります。

正直クーポンを使い切るのは難しいのでおすすめしません。

しっかり、クーポンを使い倒せる上級者向けですね。

LINE Payの場合、1500円相当がお得になる

Fami Pay

期間限定Famipayだけのオリジナル特典! 先着10万名様限定!!FamiPayボーナス500円相当プレゼント!

Fami Payからは2020年7月1日から、「マイナポイント」を申し込む方が、マイナポイントの付与を受けるキャッシュレス決済サービスとして、

バーコード決済「FamiPay」をお申込みいただくと、先着10万名様に500円相当のFamiPayボーナスがもらえるキャンペーンが実施されます。

キャンペーン詳細についてはキャンペーンページをどうぞ〜

Fami Payはチャージすることでマイナポイントの対象になるので、バニラVisaカードなどを購入すれば、しっかり出口戦略として使うことができます。

Fami Payの出口戦略に関しては過去の記事をどうぞ〜

Fami Payはチャージでマイナポイントの対象にもなり、500円相当がお得になる。しかも出口戦略まである

メルペイ 

メルペイでのマイナポイント事業を選択する場合、メルカリでの買い物に対して1000円分まで(5%還元)がさらに付与されます。

メルカリでの購入が20,000円まで購入することがある場合はお得になりますが、

メルカリで全く購入しない方は、そこまでおすすめではありません。

ポイントにも有効期限があり、120日と短いので注意する必要があります。

メルペイのポイント出口戦略については過去記事をどうぞ〜

メルペイでもらったポイントはSuicaチャージがベストかと思います。

メルペイの場合、メルカリで購入すると1,000円相当がお得

WAON

マイナポイントで最大5000WAONもらえます!WAONならさらに最大2000WAONプレゼント!

WAONの場合はチャージすると+2000円分がもらうことができます。

20000円チャージで5000円分に加え2000ポイントがもらえるので非常に大きいです。

基本的には20,000円一気にチャージすることをおすすめします。

WAONはあまり使わないなぁ。。。って方には朗報があります。

ミニストップではWAONを使ってバニラVISAギフトカードを購入することができます。

このスキームを使えばかなり汎用性の高い使い方ができます。

完全にFami Pay上位互換ですね

WAONを使ってバニラVISAギフトカードを購入するスキームに関しては過去記事を参照してくれれば〜

WAONはチャージでマイナポイントの対象にもなり、2,000円相当がお得になる。しかも出口戦略まである

nanaco

マイナポイントのお申込みでnanacoを選ぶと500nanacoポイントプレゼント! キャンペーン期間:7月1日(水)~8月31日(月)

nanacoの場合はチャージすると+500ポイントがもらうことができます。

さらに、利用者のなかで抽選でポイントが当たるチャンスもあります。

1等 50,000nanacoポイント 500名様 2等 10,000nanacoポイント 1,500名様 3等 5,000nanacoポイント 3,000名様 4等 1,000nanacoポイント 5,000名様 5等 775nanacoポイント 10,000名様

nanacoの場合、500円分のポイントがお得になる

Suica

JRE POINTに登録したSuicaでマイナポイントに申し込んでチャージするだけでJRE POINT 6000ポイントがもらえる!!

JREポイントに登録したSuica でマイナポイントに申し込んでチャージすると5000円分のJREポイントに加え1000円分のJREポイントがもらえます。

JREポイントの登録はJREポイントサイトにて登録しましょう。

JREポイントサイトにSuicaの登録をすると、JR東日本の区間内で電車に乗るだけでも2%ポイントが貯まりますので関東圏内の方は登録必須かと〜

特典や登録方法については

の記事をどうぞ〜

JREポイントでの還元なのでポイント交換すれば、マイルにすることはできますが、マイルの場合は現状は70%還元でもらえるエポスカード一択かと。。。

Suicaの場合、1000円分のポイントがお得になる

ゆうちょペイ

ゆうちょPayをマイナポイントの付与を希望するキャッシュレス決済サービスとして「ゆうちょPay」を選択すると

マイナポイントの申し込みを完了した方にゆうちょPayポイントが1,500ポイントもらえます。

これに関しては、ゆうちょペイが使えるお店が非常に少ないのでおすすめしません。

ゆうちょペイの場合、1500円相当がお得になる

d払い・dカード

マイナポイント d払い・dカード選択で※1 もれなくdポイント5,500円付与 マイナポイントによる5,000円分付与(即時付与)+さらにd払い・dカード限定特典でで500円分還元※2(期間・用途限定※3)

d払い・dカードでマイナポイントを申し込みすると通常のdポイント5000ポイントに加え、期間限定ポイントが500ポイントもらえます。

d払い・dカードの場合、500円分のポイントがお得になる

au PAY/au PAYカード

au PAY/au PAY カード×マイナポイントキャンペーン

au PAY/au PAYカードでマイナポイントを申し込みすると5000円分のau PAY残高に加え、1000円分のau PAY残高がもらえます。

Pontaポイントがもらえるわけではない

au PAYの場合、1000円相当がお得になる

現状はポイントを1ポイント1円以上の価値として使わないのであるなら、キャンペーンとして一番でかいWAONに軍配が上がると思います。

各社見ても1000円が限界のように見受けられます。

つまり、WAONはかなり攻めてるキャンペーンを打ち出しているように思えます。

これから申し込む際の参考にしていただければいいかと思います。

しかし、今後他の決済でもキャンペーンが打ち出されてくる可能性が非常に高いので申し込みは慌てなくて良いです。

いかがでしたでしょうか?

現段階ではいつでもマイナポイント事業のポイントはいつでももらえると言った準備をしておくことが大事かと思います。

参考になれば幸いです。

ABOUT ME
64ちたん
キャッシュレスで生活を豊かに 節約の意識を持ちながら節約するのってストレスたまりませんか? お得情報でいつもの買い物で節約ができる! ちょっとしたお得情報や速報に関してはツイッターの方で共有してるので ぜひ絡んでください〜

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。