みなさんこんにちは
楽天Payのお得なキャンペーンがまたまたやってきました。
楽天ペイは20%高還元ではないですが安定して5%以上還元している支払い手段です。
今回こちらのキャンペーンはうまく使うと10%ポイントバックができるので
うまく使えそうなとこで使いましょう。
筆者は断然QUIC Payをおすすめします。
『JCBでQUIC Pay支払いで20%キャッシュバックキャンペーン PayPayよりも断然お得』
が気になった際はどうぞ!
こちらのキャンペーンは終了しました。
こちらのキャンペーンのキャッシュバック時期は2020年1月末日以降順次になります。
クリックでジャンプする
11月から楽天Payの対象店舗で最大10%ポイントバックのお得なキャンペーン 注意点のおさらい

この記事でわかること
- 11月から楽天Payの対象店舗で最大10%ポイントバックキャンペーンの詳細
- 11月から楽天Payの対象店舗で最大10%ポイントバック還元キャンペーンの注意点
- 11月のキャンペーンにて楽天Payを使う際の提案
ではさっそくいってみよ〜
11月から楽天Payの対象店舗で最大10%ポイントバックキャンペーンの詳細

期間中、対象店舗で『楽天Pay』を利用することで利用金額の10%が楽天ポイントで戻ってきます。
楽天ポイントは使い道が比較的多くさらにポイント消費でポイントが貯まるので現金にかなり近いポイントと筆者は認識してます。
キャンペーンに参加したい方はキャンペーンページでエントリーしましょう。
キャンペーンは大きく分けて2つあります。
キャンペーンページに関しては下記の通り
ワタミグループ

キャンペーン期間 | 11月1日〜12月2日9:59 |
---|---|
キャッシュバック | 5%(期間限定楽天ポイント) |
キャッシュバック上限金額 | 1人あたり上限500ポイント |
支払い方法 | 楽天Pay |
キャッシュバック時期 | 2020年1月末日頃(2月29日まで利用可) |
今回対象がワタミグループつまりは飲食店で使うことができます。
今回の対象のワタミグループは下記の通り
- 和民
- 三代目鳥メロ
- ミライザカ
- TGIフライデーズ
- にくスタ
- TEXMEX FACTORY
- bb.q OLIVE CHICKEN café
- GOHAN、WANG’S GARDEN
- 坐和民
- ニッポンまぐろ漁業団
- から揚げの天才
- 銀政
- もつりき
富士薬品グループ

キャンペーン期間 | 11月1日〜11月15日9:59 |
---|---|
キャッシュバック | 5%(期間限定楽天ポイント) |
キャッシュバック上限金額 | 1人あたり上限500ポイント |
支払い方法 | 楽天Pay |
キャッシュバック時期 | 2020年1月末日頃(2月29日まで利用可) |
対象が富士薬品グループになっており、ドラッグストアにて利用できます。
今回の対象の富士薬品グループは下記の通り
- ドラッグセイムス
- ドラッグユタカ
- ドラッグストアスマイル
- アメリカンドラッグ
- くすりの救命堂
- スーパードラッグキリン
どちらも合わせて10000円分まで10%バックが利用できます。
【第1弾】楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元

楽天Payのキャンペーンでエントリーするだけで5%のポイントバックのキャンペーンに参加できます。
キャンペーンは下記の通りです。
キャンペーン期間 | 10月1日〜12月2日9:59 |
---|---|
キャッシュバック | 5%(期間限定楽天ポイント) |
キャッシュバック上限金額 | 3000ポイント |
支払い方法 | 楽天Pay |
キャッシュバック時期 | 2019年12月末日(2020年1月31日まで利用可) |
こちらは特にお店指定なく、楽天Payを使うだけで5%ポイント還元されます。
つまりは、60000円分まで最大利用することができます。
キャンペーンの2つを享受することで10%がポイントバックされます。
11月から楽天Payの対象店舗で最大10%ポイントバック還元キャンペーンの注意点

11月の楽天Payのキャンペーン注意点は3点あります。
- キャンペーンに参加すること(2019年11月度ピックアップキャンペーン、【第1弾】楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元)
- 対象店舗・期間でないと5%バックであること
- ポイント支給日がバラバラであること
キャンペーンに参加すること(2019年11月度ピックアップキャンペーン、【第1弾】楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元)
毎度のことですがどこもかしこもキャンペーンに参加する必要がありますね
知らないで使ってたらポイント還元されるといった事象はもはやありえないといっても過言ではありません。
企業もコストをかけているので何も知らない人間が利益を享受するのは嫌なのでしょうね。
おそらく、使用してもらうための導入費用と考えているのでしょう。
下の2つのページへ飛び参加しているか改めて確認はしましょう。
対象店舗・期間でないと5%バックであること
ワタミグループ(11月1日〜12月2日9:59)、富士薬品グループ(11月1日〜11月15日9:59)となっているので使う時期と店舗はしっかり押さえましょう。
終了日の時間が9:59なのもシステムの影響なのでしょうがそれは
日にちで切ってくれた方が消費者としてはありがたいですし、
間違って使ってしまうこともないので微妙な時間に関しては調整して欲しいですね。
ポイント支給日がバラバラであること
2019年11月度ピックアップキャンペーンであれば2020年1月末日頃(2月29日まで利用可)です。
ポイントのバック時期がずれてかつ遅いのがどこのキャンペーンも遅く残念なところですね。
忘れた頃にやってくるので少し嬉しかったりしますが(笑
【第1弾】楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元であれば2019年12月末日(2020年1月31日まで利用可)です。
ポイントバック時期がずれるので焦らないようにしましょう。
11月のキャンペーンにて楽天Payを使う際の提案

今回のキャンペーンにて3つの提案があります。
- 楽天PayではなくQUIC Payを使う
- 楽天PayにKyashをセットする
- 楽天Payに三井住友カードをセットする
楽天PayではなくQUIC Payを使う
楽天Payの紹介してなんやねんと純粋になるかもしれませんが、
今回のキャンペーンはどう頑張っても12%バックまでにしかならなく、
20%のQUIC Payがいかにすごいかを物語っています。
以前は連発していたため何も感じませんでしたが、高火力のキャンペーンが
なくなってしまった今は活用すべきなのです。
『JCBでQUIC Pay支払いで20%キャッシュバックキャンペーン』が気になった方はどうぞ
楽天PayにKyashをセットする

楽天PayにKyashをセットすると理論上12%還元も実現できるのでなかなかいいですね。
Kyashについては『【10/1〜】Kyash還元率2%から1%へ 代替カードは?消費税増税・軽減税率にてお得な使い方解説』へどうぞ
楽天Payに三井住友カードをセットする

三井住友カードはクレジットカードなので使用の限度がありますが、
使用枠に余裕があるなら三井住友カードが最強ですね。
三井住友カードの20%キャッシュバックキャンペーンについては
『三井住友カードで20%キャッシュバック 最大12000円のキャッシュバック キャンペーン・注意事項・メリットやデメリット』をどうぞ
いかがでしたでしょうか?
参考になれば幸いです。
質問や疑問点などがあれば@TAB_6400までどうぞ