みなさんこんにちは!
今回4月のPayPayのキャンペーンが発表されたのでそちらの共有と
その裏でひっそり行われたルールの改悪について解説していきたいと思います。
ヤフープレミアムの無料登録方法に関しては
の記事をどうぞ〜
クリックでジャンプする
【4/1~4/30】4月に対象の飲食店でPayPay残高20%キャッシュバック!4月の飲食店はPayPayできまり?・ルール改悪について解説

この記事でわかること
- 4月に対象の飲食店でPayPay残高20%キャッシュバックキャンペーンの概要
- PayPayのルール改悪について解説
- 今後のコード決済の同行について考察
ではさっそくいってみよ〜
4月に対象の飲食店でPayPay残高20%キャッシュバックキャンペーンの概要

期間中、対象の有名チェーン店で『PayPay残高支払い』を利用することで利用金額の最大25%が戻ってきます。
PayPay残高支払いで対象の有名チェーン店が最大20%バック
一回あたりのバックがでかいので家族や友人で使ったりする時も良さそうですね〜
キャンペーンに関してはこちら
キャンペーン期間 | 2020年4月1日〜2020年4月30日 |
---|---|
キャッシュバック | 20%(それ以外のPayPayユーザー) 25%(Yahooプレミアム会員) |
キャッシュバック上限金額 | 2000円/回 3000円/期間 |
支払い方法 | PayPay(PayPay残高) |
キャッシュバック時期 | 決済30日後 |

キャッシュバック上限が2,000円/回、3,000円/期間ですので
Yahooプレミアム会員は、8,000円/回、12,000円/期間が上限になります。
それ以外のPayPayユーザーは10,000円/回、15,000円/期間が上限になります。
- Yahooプレミアム会員は、8,000円/回、12,000円/期間が上限
- それ以外のPayPayユーザーは10,000円/回、15,000円/期間が上限
対象店舗はまだ決まってないようです。
決まり次第追記します〜
ヤフープレミアムの無料登録方法に関しては
の記事をどうぞ〜
PayPayのルール改悪について解説
PayPayが4月の大型キャンペーンを出してきた中、しれっとルールが変わりましたね。
ざっくりいうと今までPayPayが使えるお店ではキャンペーンでなくても1.5%もらえたのが0.5%の還元になります。
と言っても利用に応じて1.5%は維持されます。これがまた条件が厳しい。。。
4月1日以降は、PayPay残高またはヤフーカードで支払った場合に次の付与率でPayPayボーナスを付与することに変更します(なお、3月の利用状況が4月分の利用特典に反映されるため、PayPay利用特典規約を3月1日に変更します)。
■「PayPay」利用特典について

3月の利用状況が下記の2点を満たせば還元率1.5%になるようです。
- 前月の100円以上の決済回数50回以上/月
- 前月の決済金額10万円以上/月
『前月の100円以上の決済回数50回以上/月』はPayPayを利用してスーパー、飲食店、ドラッグストアなどを利用すれば、いや無理ですね。。。
毎日2〜3回って買い物しないとだめじゃん。。。
理論上最低で5000円かかると思うと大きいですね。
100円以上とPayPayがしっかり設定しているので、お得界隈のTwitterなどの情報をみているんでしょうね〜
50回以上の決済ならうまい棒50本購入する猛者とかも居そうですし。。。(居ないかw
『前月の決済金額10万円以上/月』はPayPayにどっぷり使ってないと難しいでしょうね。。。
くれぐれも還元率を上げるためにお金を使うと言った行為をすることはおやめください。あくまでPayPayを必要なものに使っていつの間にか達成すると言ったのが理想ですが
生活費に10万は大家族か、生活水準が高い方しか難しいでしょうね。。。
ということで私は新Kyashの使用をおすすめします。
新Kyashを使えばクレジットカードのポイントとKyashのポイントを2重取りできるのでクレジットカードの還元率が1%の場合、新Kyashの還元率1%で2%ポイントがゲットできます。
こう考えると明らかにPayPayよりは優秀かと思います。
今後のコード決済の同行について考察・今後PayPayを使う場所は?
PayPayの利用者は2500万人を超えました。
しかし、PayPay利用者が増えれば増えるほどPayPay運営側の負担が増える計算になってくるので還元率は下がるしか無くなってくるんですね。。。
私は還元率は1.5%は2020年の6月までは維持されると考えていましたが、PayPayの伸びがそれだけすごいということですよね
伸びがすごいということは、裏を返すと0.5%でもしんどくなってくるので0%になる可能性が高いということです。
PayPayは2021年9月30日まで決済システム利用料が0円*なので、現状PayPayが利益が出せるところがあまりないのです。。。
今回のルール改悪のように0%にして、決済をたくさんしてくれた人に還元するといった形にシフトしていく可能性が高いです。
ルール改悪で還元率0%になり、決済をたくさんしてくれた人に還元する形にシフトする可能性が高い
今後PayPayを使う場所は?
PayPayは何が素晴らしいかというとクレジットカードが使えないお店がコード決済は使えるようにして、今まで閉ざされた門をこじ開けたところです。
これにより、キャッシュレスを押し進めた明らかな立役者であるというところです。
私が好きなお店は現金オンリーのお店が多かったですが、、、PayPayはOKになっているお店はずいぶん増えました。
これからPayPayのキャンペーンが終わったとしても還元が0%になったとしても、
PayPayにクレジットカードを紐付けクレジットカード支払いにすれば、間接的にもクレジットカードで支払うことができます。
PayPayでクレジットカード払いにしてPayPayオンリーのお店で支払う
いかがでしたでしょうか?
PayPayの改悪はつきものですが、あまり大きなお金は入金せず、0%になればクレジットカード支払いにシフトしてしまえば、PayPayの改悪にも困らずマネタイズすることができます。
改悪に嘆くのではなく、次はどうすべきなのか?をしっかり考えるほうがきっと幸せになれます。
参考になれば幸いです。