みなさんこんにちは
今回はお得界隈のみなさんがよく使われているポイントサイトでのポイントを貯める理由と
私がよく使っているポイントサイトについて紹介したいと思います。
ポイントサイトはポイ活中級者以上はみなさん必ず使っているのでうまいこと利用してお得に生活しちゃましょう〜
クリックでジャンプする
マイルやポイント貯めるならポイントサイトで貯めよう!ポイントサイトを使う理由と私がよく使っているポイントサイトを紹介
この記事でわかること
- ポイントサイトは怪しくないのか?
- ポイントの貯め方・おすすめのポイントサイト
- ポイントサイトを使う理由
ではさっそくいってみよ〜
ポイントサイトは怪しくないのか?
ポイントサイトってパッと見怪しいと思いませんか?基本的にポイントサイトは登録・利用料が無料になってます。
ポイントサイト運営側の気持ちになって考えてみましょう。
なぜポイントがもらえるのか?ここを考えることが大事になります。
ポイントサイトを運営している会社の多くは上場している会社(社会的に信頼を得ている会社と一般的に考える)ですので、会社としては怪しい会社ではありません。
ポイントサイトの儲けの仕組みから考えていきましょう
ポイントサイトの儲けの仕組み

広告主、ポイントサイト、ユーザーの関係があります。
広告主がポイントサイトに依頼を出してユーザーを獲得します。
ポイントサイトは広告費の一部をユーザーに流してくれます。
お互いにWIN-WINの流れが出てると思います。
この流れのイメージは多くの取引などで行われております。
例としては、下記のようにメーカー、家電量販店、ユーザーの関係に似ています。

一見メーカーは直接売った方が良いように思えますが、家電量販店に大量に購入してもらうことによって、メーカーは在庫を抱えなくて良いメリットがあります。
ポイントサイトは広告主からの広告費用をユーザーに一部還元しているビジネスモデルということがわかります。
つまり、ポイント還元を多くするとユーザーは多く獲得できますが、ポイントを還元する分ポイントサイト側は利益が出にくいことがわかります。
ポイントサイトによってどの広告を選択して利益を出すかどうかは企業によって変わることがわかります。
ポイントサイトは広告主からの広告費用をユーザーに一部還元しているビジネスモデル
ポイントの貯め方・おすすめのポイントサイト
ポイントサイトは複数社あり、使い方もいろいろあります。
私はポイントの貯め方としては2つあると思います。
- 1つのポイントサイトでポイントを貯める
- 複数のポイントサイトでを使い分ける
1つのポイントサイトでポイントを貯める
1つのポイントサイトでポイントを集めるやり方があります。
このメリットとしてはポイントが散らばらないことが大きなメリットになります。
複数のポイントサイトを使うとどこのサイトにどれくらいのポイントがあると把握していくのは管理としてストレスがたまりポイントを失効してしまう可能性があります。
そう言った心配がある場合はまずポイントサイトを1つにすることもありだと思います。
ポイントサイトの管理が心配な場合に非常に有効
複数のポイントサイトでを使い分ける

もう一つは複数のポイントサイトで高還元な案件をこなし、ポイントを貯める方法です。
ポイントサイトの各所、高還元な案件をこなし、たくさんのポイントをためやすいと考えてます。
こちらはポイントサイトのポイント管理が重要になってきます。
各ポイントサイトのポイントを最終的にどう言った出口で使っていくのかを考える必要があります。
ポイントの出口戦略を決められていない方は
の記事をどうぞ〜
多くのポイントをポイントサイトで集めやすい
ただ、注意点としては多くのポイントサイトを抱えすぎると管理が困難でポイントを散らすことになるので、主に使うのは2〜3サイトぐらいを使うのが良いのかと思います。
おすすめのポイントサイト
私がよく使っているポイントサイトについて紹介したいと思います。
- ECナビ
- モッピー
- ポイントインカム
- A8.net(番外編)
この4つをメインに使っています。
理由としては簡単で、ポイント還元が高還元な場合が多いからです。
ポイントサイトの安全性については
ポイントがもらえる案件をこなす際、4つのサイトの中で一番お得なポイントサイトで案件に申し込みます。
登録してくれたらめっちゃ喜びます。
ポイントサイトの安全性については下記の記事について説明しています。
ECナビ

お得界隈で圧倒的存在感を放つ栗尾氏が率いるECナビです。
ユーザーファーストの姿勢が見せてくれお得な案件もTwitterで発信してくれています。
今最もあついポイントサイトの一つではないかと思っています。
さらに今ならECナビに入会して、5,000ポイント以上獲得すると、1,000円分のAmazonギフト券をもらうことができます。
下記のボタンで登録すると150円分のポイントがもらえます。
10ポイント1円の表記が少しわかりにくいのが玉に傷
ECナビはJQみずほセゾンルートを通すことで70%のレートでANAマイルに交換することができます。

*10ポイント=1円の価値
モッピー

モッピーは高還元で案件が出ていることが多いポイントサイトです。
多くの案件でポイントが一番多く必見です。
独自案件が多くあるので、私がよく使っている理由の一つでもあります。
1ポイント1円で表記もわかりやすい
ANAマイルに交換するなら、東急ルートが有効で75%のレートでANAマイルに交換することができます。

さらに今なら2020年5月1日〜5月31日までモッピーに入会して、5,000ポイント以上獲得すると、2,000ポイントもらうことができます。
下記のボタンで登録すると300円分のポイントがもらえます。
*1ポイント=1円の価値
ポイントインカム

ポイントインカムも高還元でもありますが、モニター案件などもあり
独占案件などもあるので結構助かってます。
10ポイント1円の表記がやはりわかりにくい
ANAマイルに交換するなら、東急ルートが有効で75%のレートでANAマイルに交換することができます。

下記のボタンで登録すると100円分のポイントがもらえます。
*10ポイント=1円の価値
直近はやはり、ECナビとモッピーはとりあえず登録して良いと思います。
ただし、ECナビに関しては5000円分のポイントが取れるくらいの案件が会った時に登録するのが良いタイミングかと思います。
A8.net(番外編)

ポイントサイトではありませんが、A8.netが運営するアフェリエイトのサイトです。
A8.netのSelfBackを利用することで、自分で広告を利用し報酬を得ることができます。
こちらは他のポイントサイトにはない良い報酬があったりします。
ポイントサイトには案件が出ていなくてもこちらのサイトならある場合があるので
案件を探す場合はどうぞ〜
ポイントサイトを使う理由
ポイントサイトを使う理由は至ってシンプルです。
- ポイントが大きく稼ぎやすい
- キャンペーンの2重取りができるから
ポイントが大きく稼ぎやすい
クレジットカードや口座開設で4000円から1万円程度のポイントがもらえることが多いことが大きなメリットになります。
もちろん、あまりもらえないものもありますが、各社赤字同然で案件を出してくれている場合があります。
赤字案件は新規ユーザーを新たに獲得するための案件つまり、ユーザーにとって条件の良い案件なので確実にこなしていきたいところですね。
お!?これはと思った時などはTwitterなどで共有しますのでフォローいただけると幸いです。
さらにポイントサイトのポイントは各社Tポイント、dポイント、楽天ポイント、LINE ポイント、マイルに交換することができます。
もちろん、現金にも交換することができるので必見ですよ〜
赤字案件をこなしていくと大きくポイントが稼ぎやすい
ただし、ポイントサイトを利用する際は、注意事項を必ず読みましょう。
ポイント付与の対象外になる可能性があります。確実にポイント加算の対象条件を確認しましょう。
さらに栗尾氏が注意してくださってますが、iPhoneの設定にも注意してください。
キャンペーンの2重取りができるから
大きなメリットの一つとして、キャンペーンの2重取りができます。
これは一例として上げますが
三井住友カードの12,000円分のキャッシュバックキャンペーンがあります。
これに合わせてモッピー のポイントサイトを経由することで3000ポイントが手にはいります。
こちらのキャンペーンは終了しました。
キャンペーンの広告は日々変わっていくので良いと思ったら、しっかり取りにいきましょう。

つまり、15,000円分の実質的にゲットすることができます。
ただ、クレジットカードよりポイントサイトを経由して発券する方が確実にお得なのがわかります。
もちろん私のブログの広告からカードを発券してくれるのは嬉しいですがw
お得なのは確実にポイントサイトを経由して発券することがベストかと思います。
ポイントサイトを経由してカードを発見する方がキャンペーンの2重取りができてお得
いかがでしたでしょうか?ポイントサイトは一手間をかける少し手間な作業ですが、
この一手間をかけるだけで大きなポイントを得られるメリットもあります。
ポイ活中級者向けではありますが、使うと非常に大きなメリットがあります。
この記事でポイントサイトを初めてみようと思われたり、また始めるきっかけとなれば幸いです。
また、ANAマイルを貯めたいと思っている方は、
の記事を参考にどうぞ
私がANAマイルを貯めるために実践している方法をまとめてみました。