キャッシュレス

pring手数料変更!規約変更内容解説!pringの代替は?これからどうすればいいか?

みなさんこんにちは64ちたん(@TAB_6400)です。

今回pringに関して大きな変更がありましたのでこちらの方共有していきます。

大きな改悪になりますので、次なる対策が必要になってきます。

pring(プリン)に関しては

で解説しています。

pring手数料変更!規約変更内容解説!pringの代替は?これからどうすればいいか?

この記事でわかること

  • pring(プリン)の手数料変更内容
  • pring(プリン)のこれからの使い方
  • pring(プリン)の代替品は?

では早速いってみよ〜

pring(プリン)の手数料変更内容

green mountain under white sky during daytime

pring(プリン)の手数料がだんだん改悪が入ってきました。

変更内容一旦まとめますので確認していきましょう。

口座からの入金(チャージ)

(変更前)1日上限100万円 (変更後)1日上限50万円

pring(プリン)でこれほど大きな金額を入金したこと(チャージ)がある人は少ないかと思いますが、大きい変更かと思います。

とは言え、ネットバンクならコンビニATMの入金は無料であることがほとんどなのでここの変更は無問題かと。。。

楽天銀行からの入金(チャージ)

(変更前)1日1回まで無料。1日2回目以降は220円(税込) (変更後)月に3回まで無料。4回目以降は220円(税込)

頻繁にチャージしていないかたはこちらに関してはこちらで十分かと。。。

セブン銀行ATMでの現金入金(チャージ)

(変更前)1日上限100万円 (変更後)1日上限10万円

セブン銀行でセブン銀行ATMでチャージするケースはほとんどないため無問題かと

口座への出金(お金をもどす)

(変更前)1日上限10万円 (変更後)1日上限50万円 ※月に1回まで無料。2回目以降は220円(税込) ※※2020年6月30日までに本人確認済のアカウントについては、2020年10月31日まで月に3回まで無料。 4回目以降は220円(税込)

これは地味に大きい変更です。

今までこまめにお金を口座に戻すことができていたのですが月に1回までになりましたので、

月末に戻す。もしくはカードの支払い日前に戻すといった工夫が必要になります。

セブン銀行ATMでの現金受取り(お金をもどす)

(変更前)1日上限10万円 ※1日に1回まで無料。1日に2回目以降220円(税込) (変更後)1日上限10万円 ※月に1回まで無料。月に2回目以降220円(税込) ※※2020年6月30日までに本人確認済のアカウントについては、2020年10月31日まで月に3回まで無料。 4回目以降は220円(税込)

ここが大きな変更点です。

今まで、銀行口座→pring(プリン)→セブン銀行引き出しのスキームを使っていたのが2020年7月1日以降は大きく制限を受けます。

月1回までは無料で引き出すことはできるのでpring(プリン)を使い続ける場合はこの1回を大切に使う必要があります。

送金(お金をおくる)

(変更前)1アカウントにつき1日上限10万円 (変更後)1アカウントにつき1日上限50万円

これはいい点だと思いますが、これだけ制限がついた今、pringを経由して送金するメリットがほとんどありません。

大きな金額はやはり、銀行口座への送金が一番楽です。

チーム送金(スワイプ送金/コメント付き送金)

(変更前)1アカウントにつき1日上限30万円 (変更後)1アカウントにつき1日上限50万円

これは使ったことがないのでなんとも。。。

まぁ。。。結局、2020年7月からの大きな変更は

  • pring口座から銀行口座にお金を戻すのが月に1回まで
  • 銀行口座→pring(プリン)→セブン銀行引き出しのスキームが月に1回まで

これからpring(プリン)を使ってお金をやり取りする際はしっかり考える必要があります。

これからpring(プリン)をどうやって使えばいいんだろう。。。

という方は下でしっかり考えていきましょう。

pring(プリン)のこれからの使い方

person holding clear glass glass

制限が大幅にかかってしまったpring(プリン)ですが、2020年6月30日までに本人確認済にすれば、2020年10月31日まで月に3回まで無料になります。

月1回の制限が一時的に月3回までになるのは非常に大きいです。

とは言え2020年10月31日までですので。。。

恒久的対策にはなりませんね。。。

恒久対策としては、下記がおすすめです。

ネットバンク移行のすゝめ

ネットバンク(ネット銀行)のメリット・デメリットを解説 | マネーの手帳

私はこの3ヶ月の間でネットバンクに移行することを強くおすすめします。

重い腰をあげる時がついにきたのですね。。。

私は、ネットバンクの中でもイオン銀行、住信SBIネット銀行、あおぞら銀行をおすすめします。

イオン銀行

イオン銀行はイオン銀行スコアをクリアすると無料で最低1回まで出金することができます。

イオン銀行で給料の受け取りとインターネットバンキングの登録をすれは確実にシルバーランクには簡単に上がります。

さらにイオンカードゴールドをお持ちなら、ゴールドランクに簡単になることもできます。

イオン銀行のステージの上げ方・狙い目はこちら

イオンが近くにある方はイオンカードセレクトをおすすめします。

イオン銀行で無料で引き出せますしね〜

イオンカードセレクトについては

の記事をどうぞ〜

イオン銀行は給料の受け取りも可能にすれば容易に月2回まで引き出し無料+pring(プリン)月1回の引き出し

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は月に2回まででコンビニATMで引き出すことができるので、

これとpring(プリン)を併用すれば、3回までは無料で時間外にお金を下ろすことができます。

住信SBIネット銀行は無条件にコンビニATM月2回まで+pring(プリン)月1回の引き出し

あおぞら銀行

残高基準なく、回数制限なしで何度でもお引き出し可能!

ゆうちょ銀行が近くにあって使うなら、あおぞら銀行がおすすめです。

あおぞら銀行は金利が0.2%という業界でも最大クラスです。

引き出すと言う意味ではあおぞら銀行は弱いと言うのは否めません。

ゆうちょ銀行が近くにあってかつ非常用にセブン銀行が1回でも使えればいい方はあおぞら銀行もおすすめです。

あおぞら銀行については

の記事をどうぞ〜

あおぞら銀行はゆうちょ銀行で何回も引き出し無料+pring(プリン)月1回の引き出し

それでもメガバンクが良い人は!

3メガバンク「本業が儲からない」という憂鬱 | 最新の週刊東洋経済 ...

会社の関係でメガバンクしか給与の振り込みができない方は三井住友銀行をおすすめします。

理由は単純で手数料無料の条件が低いからです。

各種手数料無料の条件(いずれかひとつを満たすと無料に!):1.給与受取または年金の受取※1 2.クレジットカードのご利用代金の引き落とし※2(クレジットカード会社は三井住友カードまたはセディナに限ります。)3.30万円以上のお預かり資産残高※3(円預金・外貨預金・投資信託等)4.Web通帳のご契約5.SMBCデビットのご契約条件を満たしていればコンビニATMが月3回まで無料になります!!

メガバンクの中ではpring(プリン)を利用できてかつ手数料をかけなくていい銀行になります。

とはいえ、多くの就業者をもつメガバンクにとって引き出し手数料はドル箱なのでここの条件は変わる可能性が高いので条件の改悪には注意しましょう。

三井住友銀行はハードル低めでコンビニATM月3回まで+pring(プリン)月1回の引き出し

 

 

pring(プリン)の代替品は?

baked bread with vegetable on brown chopping board

pring(プリン)の魅力として私が考えてたのは下記の2つです。

  • 銀行口座→pring(プリン)→セブン銀行引き出しのスキームで無料で引き出せる
  • 家族や友人の間でお金の送金が無料で取引できる

銀行口座→pring(プリン)→セブン銀行引き出しのスキームで無料で引き出せる

MacBook Pro, white ceramic mug,and black smartphone on table

このスキームの対策に関してはネットバンクに移行することで基本的に解決することができます。

メガバンクを使っている方も、ネットバンクの準備を今からでも遅くないのでやっていきましょう。

自分のお金を引き出すのに手数料を払うのは本当にもったいないです。。。

できるだけお金を引き出すのに手数料を払うことがないようにしましょう。

チリも積もると大きいですよ!

家族や友人の間でお金の送金が無料で取引できる

woman sitting on yoga mat with in front of girl during daytime

私にとって個人間での送金が無料でできたのは非常に大きかったです。

今回のpringの取引は大きいです。

端数まで割り勘することができますし。。。

何より履歴が残るので忘れずに済まないので非常によかったです。

じゃあ個人間送金はこれからどうすればいいのか?

私はJ-Coin Payをおすすめします。

J-Coin Payはpring(プリン)と同様に個人間で簡単に無料で送ることができます。

ただし、デメリットとして対応銀行が基本的に地銀、メガバンクはみずほ銀行のみと言うところは残念で否めません。

とはいえ、pring(プリン)も最初そうでした。

これからネットバンクが参戦したり、メガバンクが参戦する可能性もあります。

これに備えて登録することが大事です。

すごいのはQRコード、SMSやLINEで送ることができます。

口座に戻すのもpring(プリン)と同様にできます。

さらに今なら招待コードで登録していただければ200円をもらうことができます。

招待コード

g8VT6M

さらにさらにポイントサイトのモッピーやECナビでJ-Coin Payのアプリをインストールするだけで100円分のポイントももらえるのでこちらでインストールしましょう。

スマホ限定なので注意してくださいね〜

ポイントサイトや安全性について、またポイントサイトはよくわからないと言う方は

の記事をどうぞ〜

pring(プリン)も黎明期の時登録するだけで1000円もらえた時期がありました。

私はそれのニオイをJ-Coin Payに感じました。

pring(プリン)の今後の対策

  • コンビニ引き出しはネットバンク利用で無料引き出しできる準備を!
  • 個人間送金は、J-Coin Payでこれから対応

いかがでしたでしょうか?

pring(プリン)の利用条件が大きく変わってしまいましたが、手堅く自分が取れるポジションを取っていきましょう。

みなさんの参考になれば幸いです。

ABOUT ME
64ちたん
キャッシュレスで生活を豊かに 節約の意識を持ちながら節約するのってストレスたまりませんか? お得情報でいつもの買い物で節約ができる! ちょっとしたお得情報や速報に関してはツイッターの方で共有してるので ぜひ絡んでください〜

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。