みなさんこんにちは64ちたん(@TAB_6400)です。
今回楽天モバイルが4月8日からサービス開始されました。
今回は楽天モバイルの変更点・楽天モバイルの回線速度についての共有をしていきたいと思います。
楽天モバイルのサービスについては
クリックでジャンプする
楽天モバイルキャリアサービス開始 楽天モバイル回線速度計測・楽天モバイルの回線が開通しなかった時の対策

この記事でわかること
- 楽天モバイルの変更点
- 楽天モバイル パートナー回線の回線速度
- 楽天モバイルの回線が開通しなかった時の対策
ではさっそくいってみよ〜
楽天モバイルの変更点

楽天モバイルがMNOとして回線が開通するにあたってするにあたってサービス内容が更新されました。
- 楽天回線エリア外は
2GB5GBまで - データ容量を使い切った場合、通信速度が最大
128kbps1Mbps
楽天モバイルの変更点は今回かなり良い改善です。
楽天回線エリア外は2GB5GBまで

楽天回線エリア外(パートナー回線エリア)での使用がサービス発表時2GBまででした。
今回の発表より5GBまで使えるようになりました。
4月22日から5Gになるようです。
5GB使えることでもう楽天回線だけで十分な人も出てくるのではないでしょうか?
楽天回線エリアは都市部でしか利用できませんが、パートナーエリアは薄ピンクの部分ですので多くの方が利用できます。

パートナー回線エリアが2GBから5GB使えるようになった。
ただし、海外は2GBまでしか使えません。
海外では使用容量は2GBのまま
データ容量を使い切った場合、通信速度が最大128kbps1Mbps
楽天回線エリア外では無制限で利用できますが、
パートナー回線エリアでは容量を使ってしまった後、通信速度が最大128 kbpsしかでませんでした。
しかし、今回のアップデートで最大1Mbps出るのでかなりありがたいです。
1MbpsだとブラウジングやTwitter、LINEなどは問題なく使えます。
人によっては若干ストレスを感じるか感じないか程度です。
おそらく早い回線になれている方は若干ストレスが貯まるかもしれません。
128 kbpsであった場合はサイト閲覧など画像を読み込むのがかなり遅いので
テキストベースのページしか基本的に読み込めません。
通信速度が最大128 kbpsから最大1Mbpsに使えるように
楽天モバイル パートナー回線の回線速度

楽天モバイルのSIMが届いたので開通作業と回線速度を検証してみました。
楽天モバイル開通作業

楽天モバイルのSIMカードが届きましたので早速開通していきました。

SIMカードを取り出し端末に挿します。

再起動して、立ち上げました。

楽天モバイルはRakuten Link利用必須ですのでRakuten Linkをインストールする必要があります。



Rakuten Linkを設定すれば完了です。
楽天回線エリア外でテストしましたが。。。
2回時間を開けてテストしましたがかなり優秀な回線速度かと思います。

1日の通信速度のレビュー(楽天パートナー回線)についてやiPhoneでの使い方については
の記事をどうぞ〜
楽天モバイルの回線が開通しなかった時の対策
筆者の一例ですが紹介します。
楽天モバイルは開通設定後電話はできることを確認しました。
しかし、楽天回線を使うことができませんでした。
筆者が使用しているのは『AQUOS sense2 SH-M08』のSIMフリーの機種を使っています。

結論としては機種のOSのバージョンが古かったようです。
AndroidのOSを最新のものに変更した時は通信することができました。
楽天モバイルの回線が開通しなかった場合は、AndroidのOSが最新か確認する
いかがでしたでしょうか?
楽天モバイルはもはや弱点がなくなったのではっきり言ってメイン回線にしても良いレベルだと思います。
とはいえまだまだ不安材料もあるので何ヶ月かたってからメインにするのもありかもしれません。
参考になれば幸いです。