みなさんこんにちは
iPhone SEからiPhone 11 Proに変更して
よかったことと悪かったことに関して機種を変更して3ヶ月程度たったので
こちらの方レビューしていきたいと思います。
もし、筆者のような境遇のような方やiPhone 11Proに変更しようと思っている方の参考になれば幸いです。
クリックでジャンプする
iPhoneSEからiPhone11 Proへ機種変更 11PROに変更してよかったこと悪かったこと

この記事でわかること
- iPhoneSEからiPhone11 Proへ機種変更 11Proに変更してよかったこと
- iPhoneSEからiPhone11 Proへ機種変更 11Proに変更して悪かったこと
- iPhoneSEからiPhone11 Proへ機種変更 11Proに変更の総評
では早速行ってみよ〜
iPhoneSEからiPhone11 Proへ機種変更 11PROに変更してよかったこと

iPhoneSEからiPhone11 Proへ機種変更 11Proに変更してよかったことは下記の通りです。
- カメラ機能・性能の圧倒的な向上
- バッテリー持ちの良さ
- Apple Payが使える
この3つが筆者がiPhone SEから11Proに変更したきっかけです。3ヶ月以上たった今の現状を含めて記事を書いていきたいと思います。
カメラ機能・性能の圧倒的な向上
-1024x607.png)
私は旅行によく行くのでカメラの性能が必須でした。
iPhone SEでの使用でも観光地に行った際、絶対に写真を取ります。
夜景などを取った際は夜景はいつも満足に取ることはできませんでした。
去年はニューヨークのタイムズスクエアに行った時の写真がこの通りなのですが。。。


昼と夜それぞれ取ったのですが。。。この通りう〜んと行った感じ
iPhone SEの限界を感じました。。。しかし、当時最新のXSでも微妙な感じでしたので仕方ないのかなぁと思ってました。。。
iPhone 11Proが発表された時ひたすらカメラ性能の向上をアピールしていました。
さらにナイトモードで、薄暗いところや真っ暗なところでも綺麗に撮れると行ったメリットがあることを知りこれは!?っとなりました。
下記の写真が11Proで取った道頓堀の様子です。

。。。∑(゚ω゚ノ)ノキレイすぎませんか?
以前のiPhoneならなかなかうまく取るのが難しかったと思います。
同じような状況で取った時の写真が下記の通りです。


比較していただくとはっきりとわかると思いますがやはり全然違いますね。
筆者はカメラは全く詳しくないですがくっきりと被写体が映るので私自身が写真を取るのがうまくなったのか勘違いするほどです。
とにかく、旅行などでカメラを綺麗に取りたいと思っている方はiPhone 11 Proは買いだと思います。
カメラを綺麗に残したいならiPhone 11Proは買い
バッテリー持ちの良さ
-1-1-1024x767.png)
バッテリー持ちの良さが圧倒的によくなり、連続動作時間がiPhone XSよりも4時間長くなったとの触れ込みもあります。
iPhone11 Proに変更した時、最初バッテリー持ちの良さに驚きました。。。
仕事ではあまり使用しないですがバッテリーを充電し忘れると残量が途中でなくなったりすることがあります。
しかし、11Proならたとえ忘れていたとしても、なくなることはありませんでした。
海外などでがっつり1日使う時があっても全く問題ありませんでした。
3ヶ月使った今でもがっつり使おうが、バッテリー持ちが悪くなってることがありませんでした。
引き続き使ってレビューはしていきたいと思います。
Apple Payが使える

これは非常に私にとっては大きいです。もちろん、Apple Watchを筆者は持っていて、Apple Payを使えないことはないのですが。。。
モバイルSuicaを使う際や、メルペイでApple Payを使用して、モバイルSuicaをチャージしたりする際は、
iPhoneがApple Payを使えるメリットは大きいです。
モバイルSuicaは西日本エリアでも定期などを持っていないのならクレジットカードでのチャージができるのでクレジットカードのポイントも貯まってお得です。
モバイルSuicaへのお得なチャージに関しては
の記事をどうぞ
また、Apple Watchに関しては
の記事でまとめましたので参考までにどうぞ
iPhoneSEからiPhone11 Proへ機種変更 11Proに変更して悪かったこと

iPhoneSEからiPhone11 Proへ機種変更 11Proに変更して悪かったことは下記の通りです。
- iPhone11 Pro本体自体の値段の高額さ
- iPhoneSEとiPhone11 Proのサイズ感の違い
この2つを理解した上で購入に踏み切りました。
iPhone11 Pro本体自体の値段の高額さ

私が昔購入したiPhone SEは当時5万5800円と当時の私は断腸の思いで購入いたしました。
iPhone 11シリーズのラインラップの価格は下記の通りです。(価格は税抜き)
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
iPhone 11 | 7万4800円 | 7万9800円 | 9万800円 | – |
11 Pro | 10万6800円 | – | 12万2800円 | 14万4800円 |
11 Pro Max | 11万9800円 | – | 13万5800円 | 15万7800円 |
やはり。。。高いですよね当時購入したスマホの約2倍程度でiPhone11Pro 256GBを購入しました。
いや〜高かった。。。
ですが最近のスマホはどんどん高額化してますので仕方ない部分でもあるかもしれません。
コストパフォーマンスを考えると間違いなく11の方が良いと思います。
iPhoneSEとiPhone11 Proのサイズ感の違い

iPhoneSEとiPhone11 Proのサイズ感の違いは大きく感じます。
筆者は機種を変更する際、サイズ感はやはり嫌悪しておりました。
大きさはやはりSEの方が好きですね。。。
持った時のホールド感などはSEの方がやはり安心感があります。
しかし、画面サイズが大きいだけあって情報量が増え、ページをスクロールしたりする量などが減ったりしたのは良い点かと思います。
iPhoneSEからiPhone11 Proへ機種変更 11Proに変更の総評
-2-1024x653.png)
iPhoneSEからiPhone11 Proへ機種変更して本当によかったと思います。
- カメラ機能・性能の圧倒的な向上
- バッテリー持ちの良さ
- Apple Payが使える
機種変更してよかった点、特に太字で書いた2点が圧倒的メリットしかありませんでした。
筆者はカメラを一眼レフのような良いカメラを所持していないので、今回のiPhoneは高機能カメラ代金だと割り切ってiPhoneの購入へ踏み切りました。
いかがでしたでしょうか?
筆者は値段の高額さから二の足を踏んでおりましたが確実に生活の質が向上し買ってよかったと思いました。
本当に心から購入に踏み切ってよかったと思います。
この記事を読まれた方の参考になったり、購入のきっかけになれば幸いです。