保存版

【保存版】関西人必見Sポイントの貯め方!お得な使い方!Sポイントを使えるお店!

みなさんこんにちは

今回は関西人が大阪にてデパートやコンビニで買い物する際

ポイントとして貯めることができるSポイントが存在します。

Sポイントは他のポイントと2重取りできることが多くお得に貯めれちゃいます。

今回こちらについて共有していきたいと思います。

【保存版】関西人必見Sポイントの貯め方!お得な使い方!Sポイントを使えるお店!

この記事でわかること

  • Sポイントとは?Sポイントの貯め方
  • Sポイントを使えるお店!実は貯めれる使えちゃうお店
  • お得なSポイントの使い方!おすすめを解説

では早速行ってみよ〜

Sポイントとは?Sポイントの貯め方

Sポイントでは関西でポイントを貯めることができる

Sポイント対象カードを阪急阪神グループをはじめとするSポイント優待店で利用するとたまります。

関西の様々な店舗のポイント制度があったのですがそれぞれのポイントが統合されて行っているのがSポイントとして誕生しました。

消費者としてポイントが貯まり、使えるようになるのはいいことですよね〜

Sポイントカードにはいろいろな種類があり、

クレジットカードに付帯するものととSマーク付きのポイントカードがあります。

阪急、阪神百貨店、セブンイレブンなどでポイントカードを提示すると

100円もしくは200円(税抜き)ごとに1ポイント貯めることができます。

また、この店舗だけでなく関西ではさまざまなところで利用したりできます。

大阪のセブンイレブンでは通常の支払いとは別にSポイントを貯めることができます。

特に大阪府内、梅田であれば多くのところがSポイントに対応しています。

これにより、Sポイントとその他のポイントでポイントが2重取できたりしちゃいます。

Sポイントでポイントの2重取ができる

どうやって貯める?

このSポイントで最もおいしいのはポイントが2重取りができることです。

例えば阪急百貨店では何かを買ったとして、LINE Payで決済したとすると

加えてSポイントカードを提示することでLINEポイントとSポイントが2重取りすることができるのです。

これにより、本来LINEポイントだけのはずがSポイントもたまるのでとてもお得です。

Sポイントはポイントの2重、3重取りすることができる

Sポイント ○倍デーを狙って お買い物・食事をしよう!

ショッピングセンター

グランフロント大阪では年間で4回程度5倍ポイントデーが実施されます。

グランフロント大阪のポイント5倍デーの傾向

  • 3月末
  • 5月中旬〜下旬
  • 9月末〜10月初め
  • 11月中旬

この期間に毎年実施されます。

グランフロント大阪では紀伊国屋書店がありの紀伊国屋書店独自のポイントカードとSポイントが別で貯めることができます。

5倍デーとさらにクレジットカードのポイントで3重取りすることができます。

グランフロント大阪には無印良品もあり、Sポイント5倍デーの時と無印良品週間の日と重なる時があります。

グランフロント大阪では紀伊国屋や無印良品でポイントの2重取、3重取ができる

この時かなりお得に購入することができます。

ディアモール大阪では毎月20日は参加ショップはポイント2倍の優待デーを実施しています。

これ以上にディアモール大阪・E-MAではポイント10倍デーの時期があり、

  • 3月中旬〜下旬 10倍デー
  • 5月中旬〜下旬 5倍デー
  • 9月中旬 10倍デー
  • 11月中旬 5倍デー

3月、9月の時期は10倍デーなのでかなりお得です。

ディアモール大阪では小さいですが無印良品が存在するのでSポイント10倍デーの時と無印良品週間の日と重なる時があります。

無印良品のお得な購入方法については

の記事を参考にどうぞ〜

 

ポイント○倍デーの日はある程度連休などの時期に行われているのですが正確な日取りは直前になるまでわかりません。

ディアモール大阪のポイント○倍デーと無印良品週間でのポイント2重取は最強

わかり次第ツイッターでお知らせしますね〜

Sポイントを使えるお店!実は貯めれる使えちゃうお店

Sポイントとして貯めれるお店をまとめてみました。

入会費や年会費は無料です。関西在住の際は、Sポイントを作る際、よく使う店舗かどうかで検討すると良いと思います。

Sポイントは年会費無料

百貨店

まずSポイントの期限として阪急・阪神グループで貯めることができます。

110円ごとに1ポイント貯めることができますが、

セール品・飲食に関しては220円につき1ポイント貯めることができます。

ショッピングセンター

こちらも百貨店同様に110円ごとに1ポイント貯めることができます。

ただし、セール品・飲食はショッピングセンターでは220円に付き1ポイント貯めることもできます。

各ショッピングセンターのポイント●倍デーがありますので

そこに合わせて使うとかなりおトクに貯めることができます。

コンビニ

セブンイレブンでは関西の2府4県では220円に付き1ポイント貯めることができます。

*nanaco払いの場合は貯まらない

クレカのポイントと二重ドリはできます。

アズナスでは110円に付き1ポイント貯めることができます。地味に関西だとこういうとこはおトクですよね

関西のセブンイレブンでもSポイントは貯まる

スーパーマーケット

220円に付き1ポイント貯めることができます。

成城石井は一部店舗で110円に付き1ポイント貯めることができます。

書店

110円に付き1ポイント貯めることができます。

Sマーク付きポイントカードでは貯めれないお店があるので注意

以上がポイントが貯まるお店一覧になります。

ブックファーストはQUOカードPayが使えますね。

QUOカードPayについては

の記事をどうぞ!

 

ここでも貯めれるのか!?と気づきがあれば幸いです。

お得なSポイントの使い方!おすすめを解説

1ポイント1円として使えるとこもあれば、1000ポイントで1000円としてしか使えない場所もあります。

また、ポイント交換などにも対応しており、Sポイントメンバーサイトにログインすれば

下記のサイトにログインし、ポイント交換から

セレクションコース、提携ポイント交換コース、阪急阪神クーポンコース

期間限定コースなど様々なものと交換できます。

なかでも『大阪新阪急ホテル ランチバイキング』が2900ポイントと高額ですが3700円相当のチケットと交換できるのはお得であると思います。

1ポイントを1円以上として昇華できるのもSポイントの魅力です。

Sポイントはポイント交換すれば1ポイント1円以上として昇華できる

ただし、2900ポイントはなかなか貯めることは困難なので1ポイント1円として消化するのも一つの手ですね。

ポイント5倍デーや10倍デーをうまく活用することでものすごく貯まったりします。

高額なものでかつ欲しかったものの場合急ぎでない場合はポイント5倍、10倍の時を狙って購入するのも一つの手段になりますね。

いい買い物できるといいと思います。ポイントを貯めるために買うのではなく、必要だから購入する。欲しいから購入する。そんな時にお得に購入できると幸せになります。

Sポイントは関西電力のはぴeポイントを経由するとTポイントと等価で交換することができるので使い道が多いTポイントと交換するといいかもしれません。

SポイントはTポイントと等価で交換することができる

Tポイントなら汎用性は非常に高いですね〜

加えて、Tポイントなら70%のレートでANAマイルに交換することができますね。

TポイントをANAマイルに70%のレートで交換したい方は

の記事をどうぞ〜

いかがでしたでしょうか?筆者がSポイントについてお得な情報知っている知識に関して集結させてみました。

もっとお得な情報あるぜ!!!って方はツイッターで教えていただければ幸いです。

ABOUT ME
64ちたん
キャッシュレスで生活を豊かに 節約の意識を持ちながら節約するのってストレスたまりませんか? お得情報でいつもの買い物で節約ができる! ちょっとしたお得情報や速報に関してはツイッターの方で共有してるので ぜひ絡んでください〜

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。