みなさんこんにちは
あの世界のTOYOTAからキャッシュレスアプリ 「TOYOTA Wallet」がリリースされました。
今回このアプリのキャンペーンがお得なので共有していきたいと思います。
初回特典が500円から1000円になりました
公式サイトよりAndroidも対応されたのでうまいこと利用したいですね
クリックでジャンプする
iOS・Android TOYOTA Wallet で500円チャージすれば1000円もらえる!Suica チャージが捗る TOYOTA TS CUBIC Origami Pay登録体験記

この記事でわかること
- TOYOTA Walletチャージで500円チャージして500円もらえる
- TOYOTA WalletでモバイルSuicaへチャージする方法
- TOYOTA TS CUBIC Origami Pay登録で500円引き券がもらえる
では早速いってみよ〜
TOYOTA Walletチャージで500円チャージして500円もらえる

今回はiOS限定ということでTOYOTA Walletをまずインストールしましょう。
FeliCa対応のiPhone7以上が対象です。
6s以前の場合はApple WatchがあればApple Payが使えます。
しかし、モバイルSuicaにてApple Payのチャージが使えません。
ではさっそくアプリ使っていきましょう。







500円チャージすると1000円チャージしたことになるってトヨタは太っ腹ですな。
iD決済とマスターカードのコンタクトレス決済ができるのでかなり幅広く使えます。
iDが使えるお店はこちら
TOYOTA Walletで500円チャージで500円もらえる
銀行Payの口座登録設定で500円チャージせずとも1000円もらえるようです。
TOYOTA Walletチャージの注意点

|TOYOTA_Wallet残高|クレジットカードの三井住友VISAカード-1024x243.png)
VJA・オムニカード協会加盟各社発行のVisa/Mastercard、トヨタファイナンスが発行するクレジットカード以外のクレジットカードでチャージする場合は手数料がかかります。
11月20日現在は手数料は無料ですが、事前予告なく終了する可能性もあります。
ちなみにプリペイドカードKyashは登録できませんでした。
Kyashについてご存じない方は
の記事を参考ください
TOYOTA WalletでモバイルSuicaへチャージする方法

TOYOTA WalletはiDもしくはマスターカードのコンタクトレス決済ができます。
TOYOTA WalletでモバイルSuicaでお得にチャージできる
しかし、モバイルSuicaにて先ほどチャージした残高を1000円チャージすることができます。
au Payにチャージしたい方は
の記事もどうぞ
手順は下記の通り



モバイルSuicaにチャージできたことで電車賃に使えるのは非常にありがたいことですね。
TOYOTA TS CUBIC Origami Pay登録で500円引き券がもらえる


TOYOTA WalletにはOrigami Payの機能が備わっています。
Origami Payのサービスと同時に終了しました。
TS CUBIC Origami Payを場合は各トヨタ販売店(トヨタ店・トヨペット店・カローラ店・ネッツ店)の店頭にて申し込む必要があります。
登録すると後日501円以上で使えるクーポン500円券がもらえます。
TS CUBIC Origami Payで500円クーポンがもらえる
2020年3月31日までです。
2020年3月31日まで
TS CUBIC CARDがなくてもTS CUBIC Origami Payのみ入会することができます。
早速登録してきました。結論から言うとTS CUBIC Origami Payの登録は登録の時間に1時間〜1時間30分程度要しました。
アプリがリリースされたばかりなので、店員さんの方も知識が追いついていない形でした。
もし登録したい場合は、1ヶ月程度時間をおいた方が良いと思います。
本家Origami Payと異なり登録できるのは銀行口座連携のみのようです。
TS CUBIC Origami Payで登録できるのは銀行口座連携のみ
TS CUBIC Origami Payの登録方法

TS CUBIC Origami Payを登録したい場合、トヨタ販売店に訪問しましょう。
個人情報を登録必要があります。
クレジットカードなしでの登録の場合、銀行口座と身分証明書が必要です。
クレジットカードなしでの登録の場合、銀行口座と身分証明書が必要

登録後タブレットからQRコードが出力されます。




500円クーポンの有効期限は2月27日まで有効です。
200円クーポンが定期的に供給されるので地味にありがたいです
いかがでしたでしょうか?
今回世界のTOYOTAが出したアプリだけあってUIが非常によくできていて使いやすかった印象です。
しかし、多くの決済サービスが乱立している中、これといった特徴がないので
使用してもらうのは何かが必要だと筆者は考えています。
おそらくこれだけ完成度の高いアプリをリリースしているので、何かしらキャンペーンを出してくると筆者は考えています。
参考になれば幸いです。